環境アセスメントに関するお知らせ
図書の縦覧等についてお知らせしています。
図書の縦覧
図書の名称
名古屋市公共下水道平田水処理センター事後調査結果中間報告書(工事中)(その5)
図書は、以下のリンクからもご覧いただけます。
縦覧期間
令和7年10月2日(木曜日)から10月16日(木曜日)まで
縦覧場所及び縦覧時間
- 名古屋市環境局地域環境対策課(市役所東庁舎5階)
午前8時45分から午後5時15分(土曜日、日曜日及び祝日を除く) - 西区役所、西区役所山田支所
午前8時45分から午後5時15分(土曜日、日曜日及び祝日を除く) - 名古屋市環境学習センター(伏見ライフプラザ13階)
午前9時30分から午後5時(月曜日(祝休日の場合は翌平日)を除く)
図書の縦覧及び環境の保全の見地からの意見の提出
図書の名称
(仮称)千種駅前計画に係る計画段階環境配慮書
図書は以下のリンクからもご覧いただけます。
縦覧期間
令和7年9月17日(水曜日)から10月16日(木曜日)まで
縦覧場所及び縦覧時間
- 名古屋市環境局地域環境対策課(市役所東庁舎5階)
午前8時45分から午後5時15分(土曜日、日曜日及び祝日を除く) - 千種区役所、東区役所、中区役所
午前8時45分から午後5時15分(土曜日、日曜日及び祝日を除く) - 名古屋市環境学習センター(伏見ライフプラザ13階)
午前9時30分から午後5時(月曜日(祝休日の場合は翌平日)を除く) - 名古屋市千種生涯学習センター
午前9時から午後9時まで(日曜日、祝日及び9月22日は午後5時まで。第2水曜日を除く)
意見の提出
提出期間
令和7年9月17日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで(必着)
提出方法
配慮書について、環境の保全の見地からの意見をお持ちの方は、以下の事項を記載して、郵送、持参または電子メールによりご提出ください。
- 意見を提出される方の氏名及び住所(法人等の場合はその名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地)
- 意見の提出の対象である配慮書の名称「(仮称)千種駅前計画に係る計画段階環境配慮書」
- 配慮書についての環境の保全の見地からの意見(日本語により、意見の理由を含めて記載)
提出先
名古屋市環境局地域環境対策課
郵便番号:460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電子メールアドレス:asesu-iken@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
その他
意見の提出については特に様式を定めていませんが、意見提出様式の一例を以下に掲載しています。ダウンロードしてご利用ください。
公聴会の開催
現在、名古屋市環境影響評価条例に基づき開催予定の公聴会はありません。
関係図書作成等の手引の改訂
令和3年6月に名古屋市環境影響評価条例関係図書作成等の手引を改訂しました。
メールマガジン『名古屋市環境アセスメント通信』
以下のリンクより、名古屋市の環境アセスメントに関する情報をお知らせするメールマガジンについてご案内しています。
大規模建築物の建築事業における自主的な環境配慮
以下のリンクより、大規模建築物の建築事業における自主的な環境配慮マニュアルについてご覧いただけます。
-
メールマガジン『名古屋市環境アセスメント通信』
メールマガジンについてお知らせしています。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 環境影響評価担当
電話番号:052-972-2697 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2697@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 環境影響評価担当へのお問い合わせ