市会だより臨時号(平成31年1月号)名古屋市会のことをもっと知ろう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031421  更新日 2025年10月16日

名古屋市会では、議会の情報をいろいろな形で発信しています。ぜひご利用ください。

ホームページ

名古屋市ウェブサイト(市会情報)では、議員名簿や市会だよりのバックナンバーなどを掲載しています。また、本会議・委員会の予定日時、議案の審議経過・結果、可決された意見書・決議などについても随時更新して掲載しています。
なお、名古屋市会では、平成29年度の1年間で155日の更新を行いました。

インターネット中継

本会議・常任委員会・特別委員会は、インターネットで生中継と録画中継(過去1年分)を行っています。
なお、パソコンのほか、スマートフォンやタブレット端末でも視聴できます。

本会議・常任委員会・特別委員会のインターネット中継の写真
インターネット中継 視聴画面

会議録・委員会記録

会議録・委員会記録検索システムでは、対象年・キーワード・発言者から検索ができ、過去の本会議・委員会の記録をご覧いただけます。
なお、本会議・委員会の記録は、市役所東庁舎1階の市会図書室においても閲覧することができます。

市役所東庁舎1階の市会図書室の写真
市会図書室

定例会の概要(速報版)

定例会の概要をいち早くお伝えするため、編集委員会において定例会ごとに「定例会の概要(速報版)」を作成し、定例会閉会から約一週間後に配布しています。
なお、名古屋市ウェブサイト(市会情報)でもご覧いただけます。

配布場所

  • 市会図書室(市役所東庁舎1階)
  • 市民情報センター(市役所西庁舎1階)
  • 各区役所「区情報コーナー」
  • 各支所
  • 各市立図書館

傍聴

本会議を傍聴するには

  1. 本会議の当日、傍聴受付で傍聴券の交付申請をする。
    傍聴の申請は、開会予定時刻の30分前から受け付けています。
    傍聴受付は、議場東側と市役所本庁舎3階にあります。
    市役所本庁舎3階の受付は、バリアフリー対応受付です。
  2. 傍聴券を受け取り、入場する。
    傍聴席は356席(車いす席は6台分)あります。

お問い合わせ 市会事務局総務課 電話番号 052-972-2083

委員会を傍聴するには

  1. 委員会の当日、市会事務局議事課で傍聴許可証の交付申請をする。
    傍聴の申請は、開会予定時刻の1時間前から受け付けています。
    市会事務局議事課は、市役所東庁舎2階にあります。
  2. 傍聴許可証を受け取り、入室する。
    傍聴席は各委員会室に10席ずつあります。
    (議会運営委員会室の傍聴席は7席です。)

お問い合わせ 市会事務局議事課 電話番号 052-972-2075

このページに関するお問い合わせ

市会事務局 調査課 図書広報担当
電話番号:052-972-2094
Eメール:a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 調査課 図書広報担当へのお問い合わせ