市会だより臨時号(令和5年1月号)委員会の活動状況
委員会の活動状況 令和4年1月から11月定例会閉会まで
名古屋市会では、市の仕事を6つに分けて常任委員会を設置しています。常任委員会は、定例会や臨時会における条例案や予算などの審査のほか、閉会中も市の仕事のチェックや施設などの調査(現場視察)など年間を通して活発に活動を行っています。
また、特定の問題を調査するため、6つの特別委員会を設置し、委員会の中でさまざまな議論を行っています。
このほか、市会の運営などについて協議するため、議会運営委員会を設置しています。
ここでは、各委員会の開催日数や常任委員会の閉会中の議論の内容などについてご紹介します。
常任委員会
総務環境委員会 開催日数35日
- 第5回アジアパラ競技大会について
- 名古屋市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)について
などを議論しました。
現場視察
「中部国際空港」における二本目滑走路など将来構想の状況などについて視察しました。
中部国際空港株式会社提供
財政福祉委員会 開催日数37日
- 瑞穂公園陸上競技場地区バリアフリー基本構想(案)について
- 今後の財政見通しについて
などを議論しました。
現場視察
「衛生研究所」における新型コロナウイルス検査の実施状況などについて視察しました。
教育子ども委員会 開催日数38日
- 学校での事故の対応について
- 小学校年齢期における放課後施策の新たな方向性(案)について
などを議論しました。
現場視察
「にじが丘荘」における自立支援が必要な方等への援助に関する取り組みなどについて視察しました。
土木交通委員会 開催日数30日
- 地下鉄可動式ホーム柵の整備について
- 名城公園地下横断歩道の整備について
などを議論しました。
現場視察
「東山動植物園」における東山動植物園再生プランに基づく整備状況などについて視察しました。
経済水道委員会 開催日数33日
- 博物館基本構想の策定に向けた検討状況(金シャチ横丁第二期整備)について
- 名古屋城天守閣整備事業における解体と復元を一体とした全体計画(中間報告)について
などを議論しました。
現場視察
技術系スタートアップ企業等支援拠点「Nagoya Musubu Tech Lab」におけるスタートアップ企業等への支援状況などについて視察しました。
都市消防委員会 開催日数30日
- 消防学校の今後の体制について
- なごや集約連携型まちづくりプランの一部改定について
などを議論しました。
現場視察
「港防災センター」における防災情報の普及啓発に関する取り組みなどについて視察しました。
特別委員会
| 委員会(主な設置目的) | 開催日数 |
|---|---|
| 大都市制度・広域連携促進特別委員会 (国の施策・予算に関する提案など) |
6日 |
| 防災・エネルギー対策特別委員会 (大規模災害等への総合的な対策など) |
5日 |
| 産業・歴史文化・観光戦略特別委員会 (重点的に活性化を図る分野の産業の振興など) |
5日 |
| 都市活力向上特別委員会 (都心部等における戦略的なまちづくりなど) |
8日 |
| 公社対策特別委員会 (名古屋高速道路公社等の公社の活動状況など) |
10日 |
| 安心・安全なまちづくり対策特別委員会 (交通安全・地域の安全の確保など) |
9日 |
議会運営委員会 開催日数28日
名古屋市会の日程や議案の取り扱いなどを議論しました。
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 調査課 図書広報担当
電話番号:052-972-2094
Eメール:a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 調査課 図書広報担当へのお問い合わせ