会議の流れ
1 本会議
- 開会…議長が開会宣告を行います。本会議を開くには原則として議員定数の半数以上の議員の出席が必要です。
- 議案上程…議案を議題とすることを上程といいます。
議案には市長から提案されるものと議員から提案されるものがあります。 - 提案説明…提案者が提案議案の内容と提案理由について説明します。
- 質疑・質問…議員が議案に対する質疑や市政一般に関する質問を行い、市長などが答弁をします。
- 委員会付議…議案をさらに詳しく審査するために、関係の常任委員会に付議します。
2 委員会
- 付議議案審査…本会議で付議された議案について、執行機関から詳しく説明を受けたり、質疑を行うなど専門的かつ詳細に審査し、委員会として賛成すべきか、反対すべきかを決定します。
3 本会議
- 委員長報告…委員会の審査が終わると再び本会議を開き、委員会で決まった審査結果を報告します。
- 討論…委員長報告の後、議案の採決の前に、議案について賛成か反対かの考え方が述べられます。
- 採決…議案について、賛成か反対かを出席議員の過半数で決めます。
- 閉会…すべての議案の採決が終われば、議長が閉会宣告を行い、閉会となります。