名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
転入時の健康保険、介護保険に関する届出

国民健康保険
前住所地に引き続いて国民健康保険に加入する方、または他の健康保険に加入していない方は、名古屋市の国民健康保険に加入(適用)の手続きをしてください。
市内他区より転入された方は、住所変更の手続きをしてください。
- どこへ届け出ればいいの?
区役所保険年金課・支所区民福祉課へ届け出てください。 - 必要なものは?
転出証明書(前住所地で転出手続きをされた方)
キャッシュカード
届出人の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポートまたはマイナンバーカード等公的機関が発行したもの)
転入先の世帯に、すでに国民健康保険に加入している方がいるときは、加入先世帯の国民健康保険の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのもの(複数の方が国民健康保険に加入している場合、そのうちの1枚で結構です。)が必要となります。
お問い合わせ先:区役所保険年金課・支所区民福祉課
後期高齢者医療
県外から転入された方は加入手続き、県内から転入された方は住所変更の手続きをしてください。新しい資格確認書(または資格情報のお知らせ)は、後日お住まいのご住所に書留で郵送いたします。
- どこへ届け出ればいいの?
区役所保険年金課・支所区民福祉課へ届け出てください。 - 必要なものは?
前住所地発行の証明書(県外から転入された方)
保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのもの(県内から転入された方)
お問い合わせ先:区役所保険年金課・支所区民福祉課
介護保険
転入された方は、加入手続きをしてください。転入前の市区町村で要介護認定を受けていた方は、転入日から14日以内に、転入前の市区町村から発行された介護保険受給資格証明書を持って、お住まいの区の区役所福祉課または支所区民福祉課までお越しください。介護保険受給資格証明書は、前住所地での認定内容を継続するためのものです。
(注)転入日から14日以内に届け出をしないと、前市町村での要介護認定を引き継ぐことができず、新規申請の扱いとなります。認定の空白期間が生じ、被保険者にとって不利益となりますのでご注意ください。
- どこへ届け出ればいいの?
区役所福祉課・支所区民福祉課へ届け出てください。
- 必要なものは?
介護保険被保険者証(市内の他区より転入された方)
介護保険受給資格証明書(市外の市区町村から発行されたもの (注) )
(注) 転入前の市区町村から発行されない場合や紛失した場合は、その旨を窓口でお伝えください。
お問い合わせ先:区役所福祉課・支所区民福祉課
関連リンク
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.