港区区民まつり みなと遊友フェスタ2024 を開催しました!

令和6年11月3日(日曜日・祝日)に、名古屋港ガーデンふ頭つどいの広場一帯にて、「港区区民まつり 遊友フェスタ2024」を開催しました。
人と人との交流を深め、ふれあいの輪を広げることを目的に平成2年から毎年開催されています。当日は、前日に降った雨が嘘のように、雲一つない秋空のもと、多くの皆さまにご来場いただき、大盛況の区民まつりとなりました!
ステージでは各種団体による演技、演奏の披露やキャラクターイベント、そして港区広報キャラクター名前投票の結果発表などが行われ、会場では「謎解きデジタルスタンプラリー」や、アジア・アジアパラ競技大会を契機とした、スポーツをテーマにしたブース展示等が行われました。また、市内16区のうち唯一海に面している港区ならではの「救助・放水演技」や「巡視艇一般公開」、子どもから大人まで楽しめるようなさまざまなイベントを開催しました。
ここでは当日の会場の様子などをご紹介させていただきます。
開催概要
オープニングセレモニー
芦刈康宏港区長が「年に一度のこの区民まつりを大いに楽しみ、堪能していただきたい」と開会を宣言し、くす玉割りと港南吹奏楽団によるファンファーレで盛大に幕が開けました。そして、今年は2026年に開催されるアジア・アジアパラ競技大会の機運醸成のため、港区区民まつり実行委員会加藤会長と芦刈港区長によるフラッグセレモニーが行われました。
 
 
ステージ
港区内の保育園、幼稚園、中学校、高校による演技・演奏や伝統芸能の演技などが披露されました。また特別企画として実施した港区広報キャラクター名前投票の結果発表も行われました。
また、キャラクターイベントもあり会場は大変盛り上がりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
ブース
港区に関係する団体や企業、行政機関がゲーム、活動紹介などさまざまな催しを各ブースで行いました。つどいの広場内ではお子さま向けの企画がたくさんあり、ご来場いただいた皆さまは各々ブースをまわり、区民まつりを満喫していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
救助・放水演技
港区の特徴である「海」を活かし、港区消防団連合会、名古屋海上保安部、名古屋市消防局本部機動部隊・消防航空隊の協力を得て、名古屋港ガーデンふ頭3号岸壁にて救助・放水演技が行われました。
名古屋市消防局消防航空隊の消防ヘリコプター「のぶなが」の救助演技では、プロペラの音や機体が近づいてくる様子など、生で感じるその迫力に大きな歓声があがりました。
また、名古屋市消防局本部機動部隊の消防艇「金竜」と名古屋海上保安部の巡視艇「あゆづき」、港区消防団による堂々たる一斉放水演技には心が躍りました。
 
 
 
 
ご協賛いただきました企業・団体の皆様
UR都市機構、みなとアクルスまちづくり推進協議会(東邦ガス株式会社、三井不動産株式会社、東邦不動産開発株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社)ポートゴルフエポック、医療法人幸会、キャナル・リゾート、中日新聞港区販売店連合会、蔦井株式会社、名古屋市港区西部いきいき支援センター、港区商店街連合会、矢野建設株式会社、株式会社ヨロズサステナブルマニュファクチャリングセンター、名古屋市民火災共済生活協同組合、トールウェイサービス株式会社、伊勢湾海運株式会社、太平洋フェリー株式会社、東亞合成(株)名古屋工場、中部ろうさい病院、株式会社ダイセキ、名古屋自動車学校港校、名古屋港水族館、名古屋臨海高速鉄道株式会社、日本郵便株式会社、株式会社フジトランス コーポレーション、名港海運株式会社、名四自動車学校、第一環境株式会社、伊吹株式会社、イオンモール名古屋茶屋・イオンスタイル名古屋茶屋、カインズ名古屋みなと店・名古屋当知店(順不同・敬称略)
最後に
今年度の区民まつりに携わっていただきました皆さまのご協力により、無事に区民まつりを開催することができました。深くお礼申し上げます。
ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
港区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-654-9621 ファクス番号:052-651-6179
Eメール:a6549621@minato.city.nagoya.lg.jp
港区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


