会計年度交通指導員(南区)の募集(2月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1042339  更新日 2025年11月4日

会計年度交通指導員(南区)を募集します!

交通指導員は、小学校に通う子どもたちの登下校の見守りをはじめ、児童や幼児、高齢者を中心に楽しく学べる交通安全教室を行っています。 ただいま、交通指導員を募集しています。研修やベテラン指導員による指導があり、未経験者も安心です。詳しくは、お問い合わせください。

会計年度交通指導員募集要項(南区)

 

  1. 採用区分、採用予定人数、主な職務内容等

    採用区分

    伝馬・宝南学区

    採用予定人数

    各1名

    主な職務内容等

    児童の登下校時における交通指導

    交通安全パトロール

    交通安全訓練及び教育活動

    交通安全啓発活動

  2. 受験資格

    次の(1)、(2)のすべての要件を満たすことが必要です。

    (1)次のいずれにも該当しない方

    地方公務員法第16条の規定により、地方公務員となることができない者

    拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

    名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

    日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

    平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

    (2)身体的条件を満たす方

    裸眼視力又は矯正視力が、両眼0.7以上かつ一眼それぞれ0.3以上

    赤色、青色及び黄色の色彩の識別ができること

    聴力が左右とも正常であること

    その他、交通指導員としての職務遂行に支障のないこと

  3. 申込み

    申込期間

    令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月19日(水曜日)まで

    申込書類

    添付の受験申込書に必要事項を記入の上、提出してください 。

    (注)写真は、正面、無帽、提出の日前6か月以内に撮影したものを貼付してください。

    申込方法

    自筆の受験申込書を南区役所地域力推進課に持参してください。

    申し込みを受け付けた後、その場で受験票をお渡しします。

    (注)受付時間:申込期間内(平日に限る。)の午前8時45分から午後5時15分まで

  4. 選考の流れ等

    申込期間 令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月19日(水曜日)

    試験(作文と面接) 令和7年11月25日(火曜日)

    試験結果の通知 令和7年12月4日(木曜日)

    身体的要件確認(診断書提出) 令和7年12月17日(水曜日)

    最終合格者発表 令和7年12月26日(金曜日)

    試験日 令和7年11月25日(火曜日)

    試験内容

    作文試験 与えられた課題に対する記述式試験(時間:20分 配点:45点)

    口述試験 個別面接(時間:1人30分程度 配点:75点)

    (注)各試験において得点が一定の基準に達しない場合は、総合得点に関わらず不合格となります。

    会場及び集合時間

    受験票に記載してお知らせします。

    合格発表

    試験結果の通知 令和7年12月4日(木曜日)

    試験結果の通知は文書で行います。
    電話等による合否に関する問い合わせはお答えいたしかねます。
    最終合格者の発表 令和7年12月26日(金曜日)
    本市ウェブサイトに最終合格者の受験番号を掲載します。(詳細は、試験結果の通知をご確認ください。)

  5. 診断書の提出について

    この選考の合格者には、受験資格を確認するための診断書及び任用の手続きに必要な書類として、住民票記載事項証明書を提出していただきます。

    実施方法等の詳細は、試験結果の通知をご確認ください。

    なお、診断書の作成及び書類の提出に必要な費用は、合格者の負担となります。

  6. 合格から採用まで

    採用は、令和8年2月1日を予定しております。(採用後1月間は条件付採用期間となります。)

    任用期間は、令和8年2月1日から令和8年3月31日までとなります。なお、勤務実績に応じて翌年度も再び任用される可能性があります。(最大4回まで)

    受験資格がないことが判明した場合には、この採用試験の受験を無効とします。

    この選考の合格者が採用日前に辞退した場合には、この選考において各試験の総合得点が辞退した者の次に上位の者(各試験において得点が一定の基準に達しない者は除きます。)を合格者とします。

  7.  試験結果の開示

    試験の成績については、名古屋市個人情報保護条例第9条の規定に基づき、口頭で開示を請求することができます。提供は閲覧により行います。

    請求できる人

    不合格者

    提供内容

    試験順位、試験得点

    請求期間

    試験の結果発表当日からその翌月同日まで(ただし、最終日が閉庁日の場合は、次の開庁日まで)の午前9時から午後5時(正午から午後1時までを除く)まで

    (注)土曜日、日曜日、祝日、振替休日を除く

    請求方法

    スポーツ市民局市民生活部地域安全推進課において、必ず受験者本人又は不合格者の委任による代理人が、下記の方法により口頭で申し出てください。

    受験者本人が申出する場合

     運転免許証、旅券等の身分証明書(写真のあるもの)及び受験票又は選考結果通知書の提示。

    代理人が申出する場合

     アに掲げる書類の提示及びイに掲げる書類の提出

     ア 代理人の身分証明書、不合格者の身分証明書の複写物及び不合格者の受験票又は選考結果通知書

     イ 代理人の氏名及び住所、不合格者の氏名及び住所、委任事項並びに作成年月日の記載のある委任状

    (注)提供申出は受験者本人又は不合格者の委任による代理人の市役所(中区三の丸三丁目 1 番 1 号)への来庁が必要です。また、電話・郵便等 による申出は受け付けておりません。

    (注)必要提示書類(写真付の身分証明書)に不足がある場合は提供できません。

    (注)来庁の際は、公共交通機関をご利用ください。(自家用車での来庁はご遠慮ください。) 

  8. 勤務条件

    報酬

    月額114,721円から118,122円(地域手当相当報酬を含む。)の範囲で、高校卒業後の年数に応じて決定
    他に通勤手当に相当する費用弁償、期末手当を支給

    (注)令和7年1月1日時点。なお、採用されるまでに報酬関係の条例等の改正が行われた場合には、その定めるところによります。

    勤務時間

    原則として、午前7時から午後5時までのうちの1日5時間、1週間当たり25時間
    ただし、8月1日から8月31日については1週間当たり15時間

    休日

    土曜日、日曜日
    国民の祝日に関する法律に規定する休日
    3月25日から4月5日、7月21日から7月31日、12月24日から1月6日
    8月1日から8月31日については1月を通じて19日

    休暇

    年次休暇、忌引休暇及び介護休暇等

    社会保険

    健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償あり

  9. 個人情報の取扱い

    受験に際して提出された書類等は一切返却しません。

    なお、採用選考において取得した個人情報は、採用選考及び採用に関する事務以外の目的では使用しません。

    募集要項(南区)・受験申込書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

南区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-823-9322 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239322@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ