人・農地プランの公表

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015594  更新日 2025年10月16日

決定した「人・農地プラン」について公表します

中川区包里地域において、地域の話し合いを行い、「人・農地プラン検討会」を経て、話し合いの結果をとりまとめましたので、「人・農地プラン」として公表します。

中川区福島地域において、地域の話し合いを行い、「人・農地プラン検討会」を経て、話し合いの結果をとりまとめましたので、「人・農地プラン」として公表します。

中川区供米田地域において、地域の話し合いを行い、「人・農地プラン検討会」を経て、話し合いの結果をとりまとめましたので、「人・農地プラン」として公表します。

「現状の人・農地プランの区域の全部または一部の区域であって既に実質化していると判断する地域」について公表します

人・農地プランの実質化の取組みにあたって、既存の人・農地プランの区域の全部または一部のうち、その区域内の過半の農地について、近い将来の農地の出し手と受け手が特定されている区域については、「既に実質化された人・農地プラン」として扱うことができます。

このことを踏まえ、現状の「名古屋市人・農地プラン」について検討したところ、港区南陽町地域においては、区域内の相当部分の農地について、近い将来の農地の出し手と受け手が特定されているため、「既に実質化された人・農地プラン」としてみなすことができました。

「既に実質化されていると判断する区域について」のファイルについては、テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、都市農業課(電話番号:052-972-2463)までお問い合わせください。

「人・農地プランの実質化に向けた工程表」について公表します

人・農地プランの実質化については、その工程表を市町村のウェブサイト等で公表することとなっています。
名古屋市においては、既に実質化されている港区南陽町を除いて、中川区富田町供米田の人・農地プランを実質化するために工程表を作成しました。令和2年度末までに「実質化された人・農地プラン」が完成できるよう、工程表に沿ったスケジュールで取組みます。

「実質化に向けた工程表」のファイルについては、テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、都市農業課(電話番号:052-972-2463)までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 農政部 都市農業課 農政担当
電話番号:052-972-2463 ファクス番号:052-972-4141
Eメール:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 農政部 都市農業課 農政担当へのお問い合わせ