コイヘルペスウイルス病
コイヘルペスウイルス病についてのお知らせです。
名古屋市内の以下の河川等でマゴイにコイヘルペスウイルスが検出されました。
- コイヘルペスウイルスが検出された河川等
堀川(平成16年5月28日)
矢田川、荒子川(平成16年6月 2日)
山崎川、香流川(平成16年6月 7日)
天白川(平成17年6月 6日)
東山上池(平成21年5月27日)
このことを受けて、名古屋市では、市民の皆さんに以下のことをお願いします。
河川や池へのコイの放流について
- コイの放流等については公的措置が取られていますので、コイの放流をしないでください。放流する場合は、放流するコイの安全性を確認した上で行って下さい。放流するコイの安全性については、愛知県農業水産局水産課へ御相談下さい。
(公的措置)
コイヘルペスウイルス病のまん延を防止するため、愛知県内水面漁場管理委員会からコイの放流等に関する委員会指示が出されています。
この指示に従わない場合は、漁業法の規定により罰せられる場合がありますので、ご注意下さい。
指示の詳細については、以下の愛知県内水面漁場管理委員会ウェブサイトをご確認ください。
河川や池などでコイが死んでいるのを発見した場合
該当の区を担当する公害対策課(夜間及び土曜日・日曜日・休日の閉庁日については中保健センター)にご連絡ください。
個人で飼育しているコイに異常が見られた場合
お近くの愛知県水産試験場にご相談ください。
個人で飼育しているコイを廃棄される場合
河川、水路等へは廃棄せず可燃ごみとして、ごみ収集に出してください。
コイヘルペスウイルス病について
- コイ(マゴイとニシキゴイ)に特有の病気であり、コイ以外の魚や人には感染しません。
- 感染魚は、行動緩慢や摂食不良になりますが、目立った外部症状はなく、コイの褪色やびらん等が見られます。
- コイヘルペスウイルス病に関する問い合わせは、愛知県農業水産局水産課までお願いします。
名古屋市のコイヘルペスウイルス病関連の記者発表資料
添付ファイル
-
平成16年5月28日 堀川のコイヘルペスウイルスの検査結果について (PDF 6.5 KB)
-
平成16年6月2日 矢田川及び荒子川のコイヘルペスウイルスの検査結果について (PDF 6.4 KB)
-
平成16年6月7日 山崎川及び香流川のコイヘルペスウイルスの検査結果について (PDF 3.3 KB)
-
平成17年6月6日 天白川のコイヘルペスウイルスの検査結果について (PDF 3.4 KB)
-
平成21年5月27日 東山上池のコイヘルペスウイルスの検査結果について (PDF 171.1 KB)
コイヘルペスウイルス病関連のリンク先
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水質地盤担当
電話番号:052-972-2675 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2675@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水質地盤担当へのお問い合わせ