令和3年度なごや環境大学共育講座開催結果
なごや環境大学共育講座の一環として、11月6、13、20日の3日間、Zoomを利用したオンライン講座を開催しました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。当日の講座の動画は、当センターのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
令和3年度なごや環境大学共育講座チラシ
一部テキストデータの無い画像ファイルになっています。内容を確認したい方は環境科学調査センター(電話番号:052-692-8481)までご連絡ください。
講座内容
第1回 なごやの川の水質と生きもの ー40年間の変遷ー

日時 11月6日(土曜日)午前10時00分から午前11時00分
棲んでいる生物によって河川の水質を数値化し、名古屋の川の水質がどのように変化していったかを解説しました。参加者からは「水生生物の外来種問題を知ることができた」といった感想がありました。
第2回 銀のリサイクル ーアクセサリー作りに挑戦ー

日時 11月13日(土曜日)午前10時00分から午前11時00分
金属のリサイクルの重要性を解説し、当センターから出た実験廃液から銀のアクセサリーを作成しました。参加者からは「銀に限らず捨ててしまいそうなものからリサイクルが出来ることが分かったり、水質検査の仕組みが楽しかった」といった感想がありました。
第3回 アスベストってなに?

日時 11月20日(土曜日)午前10時00分から午前11時00分
アスベストの過去の使用事例や健康影響などを解説し、分析方法などを動画で配信しました。参加者からは「アスベストの過去の歴史が学べてよかった」といった感想がありました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 環境科学調査センター 企画管理担当
電話番号:052-692-8481 ファクス番号:052-692-8483
Eメール:a6928481@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 環境科学調査センター 企画管理担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



