令和6年度市内一斉緑化活動の様子(参加団体41-50)
41. 五反田幼稚園(参加人数:14人)
樹種:アジサイ、コムラサキシキブ、サザンカ
かわいい1・2歳児と一緒に砂場のちっちゃなスコップで鉢に培養土を入れて植えました。鉢が大きめなので、少し時間がかかりましたが、子どもたちは砂場遊びの感覚で、とても楽しく活動することができました。どんな花が咲くのかとても楽しみです。

42. スクルドエンジェル保育園ひとつやま園(参加人数:4人)
樹種:クチナシ、アジサイ、コムラサキシキブ
保育園保育士職員で植樹しました。大きくなるのが楽しみでした、アジサイは、植木鉢に植えました。暑さで少し弱りましたが何とか保っています。くちなしとコムラサキシキブは表の崖に植えました。
43. 社会福祉法人東白壁保育園(参加人数:18人)
樹種:クチナシ、センリョウ、コムラサキシキブ
年長児と職員3名で植樹しました。入口、園庭、花壇に植えました。

44. 旭産業有限会社(参加人数:4人)
樹種:アジサイ、センリョウ、コムラサキシキブ
事務所内で手の空いているものから参加をし、鉢植えや土を持ち寄ったりしてコミュニケーションを心掛けました。水やりを忘れず、花が咲いたり実をつけたりして季節を感じれると良いと思いました。

45. 社会福祉法人名古屋厚生会名古屋厚生会館第一保育園(参加人数:14人)
樹種:クチナシ、コムラサキシキブ、サザンカ
2歳児数名と一緒に2本植える。保育士が樹木を入れた後に土をプランターに優しくかぶせ、水やりをして「大きくなーれ」と自然に声があがり、2歳児でも期待をしている姿が見られた。その様子を1歳児が近くに来て、じっと見つめていた。残り1本は5歳児数名が、自分たちで樹木を持って丁寧にプランターに入れ、土を優しくかぶせる。その後水やりをし、最後まで率先して行っていた。

46. 熱田生涯学習センター(参加人数:2人)
樹種:クチナシ
センター館長と業務補助職員で、センター正面の築山に3本固めて、植樹した。

47. 株式会社司ケース(参加人数:2人)
樹種:クチナシ、センリョウ、アジサイ
ISO14001の活動の一環として環境推進委員が植樹をし、管理していきます

48. 株式会社竹中工務店名古屋支店(参加人数:2人)
樹種:サンショウ
名古屋支店地球環境推進チームの2名にて竹中工務店八事家族寮・竹友寮の敷地内にある花壇にサンショウを植樹しました。

49. 名古屋植田ヶ丘こども園(参加人数:21人)
樹種:アジサイ、コムラサキシキブ、センリョウ
年長5歳児クラスの子ども達が、園庭の周りに穴を掘って、土を掛けたり水やりをみんなで交代しながら植樹を行いました。

50. グリーンサイクル株式会社(参加人数:7人)
樹種:アジサイ、センリョウ
社内の生物多様性分科会メンバーで構内のビオトープに植えさせて頂きました。

このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当
電話番号:052-972-2698 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当へのお問い合わせ