公園に関する質問・回答
公園の樹木の枝が枯れている、折れている場合はどうすればよいですか?
土木事務所では定期的に公園の巡回等を行っていますが、樹木が枯れている、幹や枝が折れている等の異状を発見された場合は、お手数ですが土木事務所までご連絡ください。
公園の樹木が今年に限って花が咲かなかった、新芽を吹かずに弱っているなど、気になる点がある場合はどうすればよいですか?
普段、公園をご利用いただいている皆さんからのこうした情報は、樹木の状態を判定するために非常に貴重なもので、その樹木に対し、早急に適切な処置を施すこともできます。いつもと異なるちょっとおかしな樹木を見かけた場合は、土木事務所にお知らせください。
公園の遊具は定期的に点検していますか?
公園の遊具は、1カ月に2回程度点検しています。点検直後のいたずらや不適切な利用により遊具が破損していることもありますので、お気づきのことがありましたら、土木事務所までご連絡ください。
公園の遊具や施設(トイレ・水道・公園灯)が壊れていたり、樹木の枝が茂りすぎて困っているときは、どこに相談すればよいですか?
公園遊具などに異常がある場合、その他お気づきのことが有りましたら、お手数ですが土木事務所までご連絡ください。
公園に遊具やベンチを設置してほしいのですが?(新しくしてほしいのですが?)
土木事務所にご相談ください。なお、事業の優先度や名古屋市の財政状況により、早急な対応が難しくなっております。ご理解くださいますようお願いします。
公園にトイレを設置してほしいのですが?
公園へのトイレ新設は、汚れや不適切な利用を心配して、お近くにお住まいの方から反対されるケースがあります。要望していただく際には、お近くにお住まいの方々を含めて、学区や町内の意見をしっかりと取りまとめていただき、代表の方から土木事務所にお伝えください。しかしながら、事業の優先度や名古屋市の財政状況により、早急な対応が難しくなっております。ご理解くださいますようお願いします。
公園の砂場に犬や猫のフンが多くて遊べないのですが?
土木事務所では、樹木の剪定・除草・清掃や公園の維持管理を行うなど、皆さんが公園を安心して、安全に利用できるように努めています。また、ブランコやすべり台などの公園の遊具や、水飲み場・トイレなどの公園施設が壊れていないか点検しています。
お困りの箇所に看板を設置して、注意を喚起したりすること等のご相談については、土木事務所にご連絡ください。
なお、犬や猫の飼い主に対する指導は、各区の保健センターで行っています。
公園の水道を使ってビニールプールで遊んでいいですか?
公園の水道は手を洗ったり、子どもが砂場遊びで利用するなど、みんなで使うためのものです。個人で独占して使用することはできません。
公園の池で釣りをしてもいいですか?
魚釣りができるように整備された公園(明徳公園など)での魚釣りはできますが、整備のされていない公園での魚釣りは条例で禁止されています。魚釣りは、整備された場所で、ルールを守り、安全に注意して行ってください。また、個人の椅子などを釣り場に放置したり、池の水質や生き物に影響があるためエサや釣り針、糸を放置しないようにお願いします。
公園の中でカブトムシやバッタなどの虫や植物をとってもいいですか?
公園内で虫やなどの生き物を大量に採集・捕獲することや、植物を掘り取って持ち帰ることはお止めください。カブトムシやバッタなど身近な虫については、自分で飼える数にとどめる、捕まえた後に放してあげるなどの配慮をお願いいたします。
公園の木の実や果実、タケノコは採ってもいいですか?
公園内のドングリなどの木の実は、落ちているものであれば拾って持ち帰っても構いません。ただし、他の人が拾っている場合には譲り合う、業務・商売用などで大量に持ち帰らない、木になっている実を枝ごと採らないなどのご配慮をお願いします。また、梅や柿などの果実やタケノコなどを採ることはご遠慮ください。無許可で採取すると罰せられることもあります。
テニスコート、野球場を利用したいのですが?
有料公園のテニスコート、野球場をご利用いただくためには、予約が必要となります。スポーツ・レクリエーション情報システムに登録いただきますと、抽選予約に参加することができます。登録いただいていない方でも、空き予約としてご利用ができます。詳しくは、次のリンクページをご覧ください。
詳しくは各区の土木事務所にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 名東土木事務所
電話番号:052-703-1300 ファクス番号:052-703-8452
Eメール:a7031300@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 名東土木事務所へのお問い合わせ