農業センター delaふぁーむ 施設案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033899  更新日 2025年10月17日

バリアフリー対応状況:

概要

市の東端に位置する農業センターは、「野菜と家畜」をテーマにした農業公園です。

農業に親しみながらゆったりと憩うことができます。

2月下旬から3月中旬頃には約700本のシダレウメが咲き誇る名所としても知られています。

所在地
〒468-0021 名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872番地の3
電話
052-801-5221
ファクス
052-801-5222
主な施設
本館、農業指導館、しだれ梅園、野菜圃場、市民菜園、牛舎、展示鶏舎、乳牛放牧場、その他(竹林、宿根草園、温室、鶏舎等)
開館時間
午前9時00分から午後4時30分
休館日
  • 毎週月曜日(ただし、国民の祝日又は振替休日の場合はその翌日)
  • 年末年始(12月29日から1月3日)
入園

無料

動物同伴の入園は禁止。(盲導犬、聴導犬、介助犬は除く)
車椅子の貸し出しあり。詳細は電話でお問い合わせください。

交通
  • 地下鉄鶴舞線「平針」下車 徒歩20分または市バス「地下鉄原」行き、「農業センター北」下車、徒歩5分
  • 地下鉄鶴舞線「赤池」下車 徒歩20分または名鉄バス「祐福寺」または「前後」行き、「荒池」下車、徒歩6分

(注)徒歩所要時間は目安です。

【車】名二環 植田ICから県道56号経由、約10分(約3km)

関連リンク

地図

リニューアルオープンのお知らせ

令和5年10月の一部開園後、引き続きリニューアル整備を実施しております農業センターdelaふぁーむにつきまして、畜産エリアの整備が完了することから、令和6年3月23日に全面リニューアルオープンしました。

民間活力を導入し、新たな魅力が加わった農業センターdelaふぁーむにぜひお越しください。

主なリニューアル施設の内容

(1)成牛舎

老朽化した成牛舎をリニューアル(全面改装)し、動物福祉に配慮した牛舎で過ごす乳牛と最新鋭の搾乳ロボットなど、新しい畜産の風景をご覧いただくことができます。

イラスト:成牛舎のイメージ
(注)画像はイメージです

(2)レストハウス・カフェ

既存の鶏舎を改修し、ゆっくり過ごすことができる室内の休憩スペースを整備し、テイクアウトに対応したカフェを併設しています。また、子供たち(主に就学前)が楽しめる無料の遊び場等もあります。

併設のカフェや「なご八市場」では、農業センターのミルク工房で製造したジェラートも今後販売していく予定です。

イラスト:レストハウス・カフェのイメージ
(注)画像はイメージです

(3)ふれあい動物園

既存の豚舎を活用し、様々な動物とふれあえる「ふれあい動物園」です。

ふれあい動物園のイメージ写真
(注)画像はイメージです

(4)ウッドテラス(令和5年10月オープン)

来園者の憩いの場として、また、イベント時にステージとしても利用できる屋外休憩スペース兼ステージです。休憩したり、子どもたちも遊ぶことができる、農業センターの新たなランドマークです。

ウッドテラスの写真

(5)BBQ広場「BBQCANVAS ヒラバリ」(令和5年10月オープン)

見晴らしの良い芝生広場に位置するBBQ広場です。「都心でのんびり憩えるBBQ」をテーマに手ぶらで最長6時間の長時間滞在可能な利便性の高いBBQサービスを提供します。また、提供する食材には農業センターで収穫された野菜や名古屋コーチンなども使用し農業センターならではのメニューも取り揃えています。

BBQ広場「BBQCANVAS ヒラバリ」の写真

(6)産直市場「なご八市場」(令和5年10月オープン)

「野菜を食べよう!」をコンセプトに、正門付近にリニューアルされた産直市場。地産地消をテーマに、農業センター産や地元の採れたて野菜、野菜と一緒にお召し上がり頂く食品の販売、また名古屋コーチンなど産地直送にこだわった新鮮な食品を販売しています。

産直市場「なご八市場」の写真

エリアマップ

地図:リニューアル施設配置図

リニューアル整備の記録

  • 2022年11月30日に、ミルク工房閉店
  • 2022年12月1日から、畜産エリアを一時的に閉鎖
  • 2023年3月22日から、全面休園し、10月6日に一部開園(ウッドテラス、BBQ広場、産直市場)
  • 2024年3月23日から、全面開園

なお、リニューアル整備について詳細は下記ページをご覧ください。

花の見頃

  • フクジュソウ...2月
  • マンサク...2月
  • ソシンロウバイ...1月中旬から2月中旬
  • シダレウメ...2月下旬から3月中旬
  • モクレン...3月

(注)花の見ごろは目安です。

主な催し物

  • しだれ梅まつり...2月下旬から3月中旬
  • ゴールデンウイークフェア...5月上旬
  • 農業センターまつり...11月上旬
  • 体験教室や家畜・野菜づくり教室等の講習会(事前申込が必要)

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当
電話番号:052-972-4071 ファクス番号:052-972-4141
Eメール:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当へのお問い合わせ