名古屋コーチンについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034768  更新日 2025年10月17日

名古屋コーチンの写真


地鶏の王様「名古屋コーチン」は、「なごやめし」のひとつに数えられています。

名古屋コーチンについて詳しく知りたい方は、一般社団法人名古屋コーチン協会のサイトをご覧ください。

名古屋コーチンの特徴について

名古屋コーチンのお肉

ブロイラーの2倍から3倍の期間をかけてじっくり育てたお肉は、歯ごたえがあり、とてもコクがあり、ジューシーです。

名古屋コーチンの卵

名古屋コーチンの卵殻の色は桜色で、サイズは通常売られている卵よりやや小ぶり。
卵黄の色が濃く、味は濃厚でコクがあります。

名古屋コーチンの卵の写真

農業センターの売店での販売について

売店では、名古屋コーチンの冷凍肉や卵を販売しており、毎月28日(ニワトリの日)は割引して販売しています。
現在、農業センター産の名古屋コーチン肉や名古屋コーチン卵の販売は行っていませんが、県内養鶏農家のものは販売しています)

開発商品について

ダウンロード

名古屋コーチンの写真素材

名古屋コーチンの成鶏やヒヨコの写真素材をダウンロードすることができます。

【幼児向け教材】名古屋コーチンの紙芝居

幼児に楽しく名古屋コーチンの特徴を伝える紙芝居で、全15画。
愛知淑徳大学福祉貢献学部白石ゼミや一般社団法人名古屋コーチン協会、名古屋市農業センターが共同で制作しました。
名古屋コーチンのヒヨコ「なごっぴー」のちょっとした冒険の物語で、名古屋コーチンの特徴を頼りに、なごっぴーがお使いに出かけたお母さんを探すというストーリーです。

注意:紙芝居ファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

名古屋コーチンの復活と普及への農業センターの取り組み

農業センターが長年取り組んできた「名古屋コーチンの復活と普及の事業について、昭和と平成の2つの時代に分けてご紹介いたします。

参考

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 農政部 都市農業課 畜産指導・家畜防疫等担当
電話番号:052-972-2463 ファクス番号:052-972-4141
Eメール:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 農政部 都市農業課 畜産指導・家畜防疫等担当へのお問い合わせ