ボランティアの養成

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017044  更新日 2025年10月17日

ユースクエア(青少年交流プラザ)において、自然体験等子どもの多様で豊かな体験活動や幅広い世代間交流、得意な分野を活かした成果発表等、青少年が地域やまちにつながりながら主体的に活動できるよう、青少年ボランティアを養成しています。

ユースクエア(青少年交流プラザ)におけるボランティア養成

1 青少年の自主活動推進事業

青少年がこれまでの活動の成果発表や子どもの体験活動、世代間交流活動について、企画、準備、広報、参加者募集、実施、振り返りなどをユースクエア職員による支援をもとに自らの手で行い、地域やまちにおいて主体的に活動できるようにしています。

2 ユースクエア(プラザ)事業への参加・参画事業

ユースクエア(プラザ)企画委員会における事業の企画・運営を通して、青少年が主体的に地域やまちの活動に参加・参画することができるようにしています。

3 地域活動への参加・参画事業

地域やまちから依頼があった活動情報を青少年に提供し、ユースクエア職員がコーディネートをすることで、青少年が地域活動へ参加・参画できるようにしています。

ボランティア活動の様子

写真:屋外で棒パンづくり

青少年宿泊センターの屋外で、子どもたちと一緒に棒パンづくりをする様子


写真:野外炊飯

1泊2日のキャンプで子どもたちと野外炊飯をする様子


写真:火起こし

ユースクエア(青少年交流プラザ)で子どもたちが火起こしの方法を学ぶ様子


写真:自然体験

1泊2日のキャンプで子どもたちと自然体験をする様子


写真:ウォークラリー

大高緑地で子どもたちとウォークラリーを楽しむ様子


写真:流しそうめん

ユースクエア(青少年交流プラザ)で子どもたちと流しそうめんをする様子


写真:クラフト

ユースクエア(青少年交流プラザ)で子どもたちとクラフトを作る様子


写真:ゲーム大会

ユースクエア(青少年交流プラザ)における、子どもたちが楽しめるゲーム大会の様子


写真:鳴子踊り

地域の子どもたちと鳴子踊り体験を通して交流を図る様子

ユースクエアでボランティア活動を希望される方へ

ボランティア情報の相談窓口

ユースクエア(青少年交流プラザ)では、15歳以上の方(中学生を除く)を対象に、主体的なボランティア活動の機会や情報を提供しています。子どもの体験活動や世代間交流など、様々なボランティア団体・個人がユースクエアを拠点として主体的に活動していますので、お気軽にお問い合わせください。

写真:プラザ外観

ユースクエア(青少年交流プラザ)


写真:ボランティア打合せ

青少年がユースクエアの職員とボランティア活動に関する相談をしている様子

ボランティア活動までの流れ

  1. ユースクエア(青少年交流プラザ)へ相談
  2. ボランティア団体・個人の紹介
  3. ユースクエア職員によるボランティア団体・個人とのコーディネート
  4. ボランティア活動へ参加

(注)個人としてボランティア活動に参加することもできます。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年自立支援担当
電話番号:052-972-3258 ファクス番号:052-972-4439
Eメール:a3258@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年自立支援担当へのお問い合わせ