豊成保育園のご案内
園の概要
保育所名、所在地、連絡先
保育所名
豊成保育園(ほうせいほいくえん)
所在地
中川区豊成町101
連絡先
- 電話番号 052-362‐8060
- ファクス番号 052-362-8068
連絡先(エリア支援保育所用)
エリア支援保育所では、保育園内で専任の保育士が地域の子育て家庭向け(妊娠期を含みます)に子育てに関する相談や情報提供を行っています。
お子様と一緒に来所相談も可能です。お気軽にご連絡ください。
エリア支援保育所用電話番号 052-362‐8401
保育園の周辺と特徴
名古屋駅に近い街の中ですが、保育園には広い園庭があり、自然にあふれています。ダンゴムシやテントウムシを探したり、ケヤキや桜の木でセミ取りを楽しんだりしています。
園庭の畑で育った作物で料理を楽しむ等、四季折々の自然を感じ、一年を通していろいろな行事が行われ、子どもたちの楽しみになっています。
受け入れ可能年齢
生後6か月から小学校就学前まで
開設時間
午前7時30分から午後7時30分まで
(延長保育午後6時30分から午後7時30分まで)
保育園の詳細な情報
内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。
入園手続き・保育料
入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。
保育園のあらまし
昭和52年4月 開設
保育園の生活
年間行事
- 春 入園式・進級式・遠足
- 夏 七夕会・夏まつり
- 秋 運動会・いもほり・遠足
- 冬 クリスマス会・豆まき・ひな祭り会・お別れ会・お別れ遠足・卒園式
保育園の様子
外観

園舎の外観です。園舎は一部URの1階部分にあります。南側には大きな園庭があり、のびのびと遊べ、子どもたちの声が飛び交います。
内観

保育室の様子です。どのクラスも、温かい雰囲気を大切に、子どもの姿に合わせた環境作りをしています。
写真は、2歳児クラスです。コーナーを作って落ち着いて遊べるようにしたり、手作り玩具もたくさん作ったりしています。
行事の様子

夏まつりの準備の様子です。毎年、年長(らいおん)組が開幕太鼓をたたきます。ドンドンと響く音や子どもたちの表情がかっこよく、みんなの憧れになっています。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



