野南保育園のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009171  更新日 2025年10月22日

園の概要

保育所名、所在地、連絡先

保育所名

野南保育園(のみなみほいくえん)

所在地

西区野南町68番地

連絡先

  • 電話番号 052-503-4343
  • ファクス番号 052-503-4347

保育園の周辺と特徴

名古屋市の北西部にあり、北名古屋市と清須市に隣接しています。少し足を延ばすと田んぼが広がるのどかな地域です。自然環境に恵まれ、タンポポやつくし、どんぐりなどの植物やチョウチョ、ダンゴムシ、セミ、バッタなどの虫などに親しんでいます。近くには学校公園、西原公園、島崎公園などがあり、散歩に出かけて遊具で遊んだり自然に触れて楽しんだりしています。

受け入れ可能年齢

生後6か月から小学校就学前まで

開設時間

午前7時30分から午後7時30分まで
(延長保育午後6時30分から午後7時30分まで)

保育園の詳細な情報

内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。

入園手続き・保育料

入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。

保育園のあらまし

昭和50年4月 開設

注)令和7年度以降にリニューアル改修を予定しています。

リニューアル改修については、以下のリンクに詳細が掲載されています。

保育園の生活

年間行事

  • 春 入園式・進級式・遠足
  • 夏 プラネタリウム見学(5歳児)・七夕会・夏まつり・プールあそび
  • 秋 運動会・遠足・いもほり・敬老会
  • 冬 クリスマス会・豆まき・ひな祭り・お別れ遠足・お別れ会

保育園の様子

外観

写真:園舎の外観です

園舎の外観です。1階は2歳児から5歳児室、2階は0・1歳児室と遊戯室があります。

保育室

写真:保育室の様子です。

5歳児室です。ままごとやブロック、カードゲーム、折り紙など、自由に遊びたいことを選んで楽しめるような環境になっています。

食育活動の様子

写真:食育活動として、園児が野菜を育てる様子です

野菜を育てたり、簡単なクッキングをしたりといった食育活動も大切にしています。春にはイチゴを育てました。日に日に赤くなっていく様子に「みて!あかくなってるー!」と目がキラキラの子どもたち。収穫したイチゴでジャムを作っておやつで食べました。夏野菜やさつまいもなど季節の野菜を育てています。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ