ページの先頭です

ここから本文です

「動物フェスティバル2025なごや」の開催について

このページを印刷する

ページID:188656

最終更新日:2025年9月12日

ページの概要:名古屋市では、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき、広く市民の方々に動物の愛護と正しい飼い方についての関心と理解を深めていただくため、令和7年10月5日日曜日に「動物フェスティバル2025なごや」を開催します。

名古屋市では、毎年、動物の愛護や正しい飼い方についての普及啓発を図るため、動物愛護週間(9月20日から26日)にあわせ、「動物フェスティバル」を開催しています。

開催日時

令和7年10月5日(日曜日)

午前10時から午後4時まで

雨天決行(内容が一部変更または中止となる場合があります。)

(注)警報発令時等、来場者の安全が確保できないと判断した場合は中止となることがあります。 開催の有無については、当日の午前8時から「名古屋おしえてダイヤル」でご案内しています。

名古屋おしえてダイヤル

(電話番号)052-953-7584 (午前8時から午後9時(年中無休))

おかけ間違いにご注意ください。

ウェブサイトでもご案内しています。

名古屋市コールセンター 名古屋おしえてダイヤル (外部リンク)別ウィンドウで開く

開催場所

久屋大通公園 エンゼル広場

(地下鉄「矢場町」駅 6番出口出てすぐ)

エンゼル広場(Google マップ)(外部リンク)別ウィンドウで開く

主催

公益社団法人名古屋市獣医師会・名古屋市

入場料

無料

イベント・コーナーの内容(詳しくはリーフレットをご覧ください)

ステージ・パフォーマンスエリア等

  • オープニングセレモニー
  • 表彰式
  • 警察犬模範実演
  • 盲導犬模範演技
  • 紙芝居
  • 災害救助犬模範実演
  • 獣医師×ドッグトレーナーコラボ企画 目からウロコ!愛犬との暮らし、ウソホンTalk
  • エンディングセレモニー

テントブース

  • 移動動物園 (注)動物とふれあう際は、スタッフの指示に従ってください。また、動物に過度な負担がかからないよう、動物の休憩時間や来場者数に合わせて入場を制限することがあります。
  • 記念撮影コーナー
  • 犬の体脂肪測定コーナー
  • ペットアイテムのバザー
  • ペットフード相談室
  • 動物愛護推進員ブース
  • 保護猫紹介 など

動物愛護週間図画 優秀作品の展示

動物愛護週間に合わせて募集した図画について、入選・入賞した100作品を、以下の通り展示します。

日程:9月30日(火曜日)から10月12日(日曜日)まで

場所:セントラルギャラリー(地下鉄久屋大通駅南改札横)

令和7年度 動物愛護週間「入賞・入選」作品展のご案内

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

動物フェスティバル2025なごや リーフレット

「動物フェスティバル2025なごや リーフレット」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、名古屋市健康福祉局生活衛生部食品衛生課(電話番号:052-972-2649)までお問合せください。

ファイルサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

動物フェスティバル2025なごや リーフレット

このページの作成担当

健康福祉局生活衛生部食品衛生課獣医務担当

電話番号

:052-972-2649

ファックス番号

:052-955-6225

電子メールアドレス

a2649@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ