市民公開講座「動き・つながり・考える力」-認知症予防の3つのカギーについて
イベントカテゴリ: 講座・講演
開催地区:瑞穂区
- 開催日
-
2025年11月29日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時 まで
(開場は午後1時00分から)
- 開催場所
-
名古屋市立大学病院 病棟・中央診療棟3階 大ホール
- 内容
認知症は誰もがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることなども含め、多くの人にとって身近なものとなっています。「認知症予防」とは、「認知症にならない」という意味ではなく、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」という意味を持ちます。
認知症予防の3つのカギをテーマに、認知症予防についてあらためて考えてみませんか。
本講座は名古屋市と名古屋市立大学の共催で開催します。
- 募集人数
- 当日先着 300名
- 申込み
-
不要
内容
- 講演1「身体・認知機能を保つための運動」
講師:野嶌一平 先生
(名古屋市立大学医学部 保健医療学科 リハビリテーション学専攻 ニューロリハビリテーション科学分野 教授) - 講演2「認知症予防のための心がまえ・生活・activity」
講師:大星有美 先生
(名古屋市立大学医学部 保健医療学科 リハビリテーション学専攻 認知神経科学分野 教授)
参加費
無料
問い合わせ先
名古屋市立大学病院 地域包括ケア推進・研究センター
電話番号:052-853-8501
受付時間:平日 午前9時00分から午後5時00分まで
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 いきいき支援センター・介護予防推進担当
電話番号:052-972-2540 ファクス番号:052-955-3367
Eメール:a2540@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 いきいき支援センター・介護予防推進担当へのお問い合わせ