高齢者日常生活支援研修 愛称「ちょこっとサポート研修」申し込み受付中

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036072  更新日 2025年10月16日

イベントカテゴリ: 講座・講演

開催地区:千種区、中村区、中区、オンライン

開催日

2025年10月20日(月曜日) 、10月23日(木曜日) 、10月24日(金曜日) 、11月11日(火曜日) 、11月12日(水曜日) 、12月1日(月曜日) 、12月2日(火曜日) 、12月3日(水曜日)

内容

受講することで、介護の資格などがなくても介護保険のサービスである生活支援型訪問サービスの担い手として働くことができるようになる研修です。

申込み

必要

令和7年度名古屋市高齢者日常生活支援研修、愛称ちょこっとサポート研修「ちょこサポ」の申し込み受付が開始しています。

同研修特設ページ(名古屋市高齢者日常生活支援研修 日本福祉大学 社会福祉総合研修センター)からお申し込みください。

生活支援型訪問サービスとは

日頃の生活のなかで「ちょっとした」お手伝いが必要な高齢者のご自宅を訪問し、掃除や洗濯、買い出し、調理等の生活支援を行うサービスです。

生活支援型訪問サービスの利用者は、基本的にはご自身で日々の生活が送れる高齢者が多い、要支援か事業対象者の認定を受けた方が対象です。

生活支援型訪問サービスでは「身体介護」と呼ばれる食事や入浴の介助、利用者様の身体に直接触れて移動をお手伝いすることなどはできません。あくまで生活のなかの間接的なサポートを行ないます。

研修の内容

基本研修の日程はAパターン日程(3日間コース)とBパターン日程(2日間コース)があります。オンライン受講対応の日程もあります。

また、基本の内容を学ぶ基本研修に加え、誰かに話したくなる生活術を手軽に学べるテーマ別研修も用意しています。

生活支援型訪問サービスの担い手となるためには基本研修の受講が必須です。テーマ別研修の受講は任意です。

基本研修

高齢者の心身の特徴、制度の理解や家事援助の方法について、必要な知識を12時間の研修で学びます。2日間もしくは3日間の日程で受講できます。

テーマ別研修

「おいしく食べてずっと健康 免疫力がアップする食事」、「ぐっすり眠れるカラダの作り方」、「認知症の人の意思決定支援とは?」などの中から、興味のあるテーマを複数受講することができます。テーマ別研修は「基本研修修了者」が優先的に受講できます。

受講修了すると

基本研修を修了すると、名古屋市の指定を受けた「生活支援型訪問サービス事業所」で働くことができるようになります。ご自身の都合に合わせて短時間の勤務も可能です。

修了者に対する就職サポートも実施します。

研修日程など

基本研修

  • 〈Aパターン日程〉
    • 1日目 午前10時から午後2時45分まで
    • 2日目 午前10時から午後4時15分まで
    • 3日目 午前10時から午後3時15分まで
  • 〈Bパターン日程〉
    • 1日目 午前9時30分から午後5時45分まで
    • 2日目 午前9時30分から午後4時45分まで

第1回 Aパターン日程

6月13日(金曜日)・6月17日(火曜日)・6月18日(水曜日)
場所:日本福祉大学 名古屋キャンパス(中区)オンライン受講可能

第2回 Aパターン日程

6月27日(金曜日)・7月1日(火曜日)・7月2日(水曜日)
場所:日本福祉大学 中央福祉専門学校(中区)

第3回 Bパターン日程

8月5日(火曜日)・8月6日(水曜日)
場所:日本福祉大学 名古屋キャンパス(中区)オンライン受講可能

第4回 Bパターン日程

9月12日(金曜日)・9月13日(土曜日)
場所:ウインクあいち(中村区)

第5回 Aパターン日程

10月20日(月曜日)・10月23日(木曜日)・10月24日(金曜日)
場所:名古屋市中小企業振興会館(千種区)

第6回 Bパターン日程

11月11日(火曜日)・11月12日(水曜日)
場所:日本福祉大学 名古屋キャンパス(中区)オンライン受講可能

第7回 Aパターン日程

12月1日(月曜日)・12月2日(火曜日)・12月3日(水曜日)
場所:日本福祉大学 名古屋キャンパス(中区)オンライン受講可能

テーマ別研修

テーマ別研修特設サイト(テーマ別研修 名古屋市高齢者日常生活支援研修 日本福祉大学 社会福祉総合研修センター)をご覧ください。

定員

  • 基本研修:各回40人
  • テーマ別研修:各回30から40人

申し込み・お問い合わせ

日本福祉大学社会福祉総合研修センター

郵便番号460-0012 名古屋市中区千代田五丁目22番35号

電話番号052-242-3069

ファクス番号052-242-3020

電子メールアドレス kensyuc@ml.n-fukushi.ac.jp

受付時間:月曜日から金曜日の午前10時から午後5時まで(祝日、夏季休業、年末年始を除く)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 高齢福祉部 介護保険課 居宅指定担当
電話番号:052-972-3487 ファクス番号:052-972-4147
Eメール:a3487@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 高齢福祉部 介護保険課 居宅指定担当へのお問い合わせ