名古屋市食品衛生検査所ロゴマーク
コンセプト

箸でハートを摘むロゴです。口に入れることのできる安全安心を表現し、やさしいハートのピンク系と衛生のブルー系でまとめました。
名古屋市食品衛生検査所ロゴマークの使用について
申請について
ロゴマークの使用するためには、事前に承認を受ける必要があります。使用を希望する方は、使用を開始する日の10日前(土日・祝日を除く。)までに申請してください。ただし、申請内容を審査した結果、使用を認めないことがあります。
一部、申請書の提出を省略できる場合があります。
承認を受けた内容以外に使用した場合などは、承認を取り消すことがあります。このとき、使用者の責任と費用負担において物品等の使用停止及び回収等の措置を講じなければなりません。
なお、使用承認は、独占してロゴマークを使用する権利を付与するものではありません。また、使用者や使用対象物について名古屋市が推奨するものではありません。
詳細は、名古屋市食品衛生検査所ロゴマーク使用規程をご確認ください。
使用を承認しない場合
- 名古屋市の信用や品位を傷つけ、又は正しい理解の妨げとなる恐れがある場合
- 特定の政治、思想、宗教の活動に利用される恐れがある場合
- 特定の個人又は団体の売名に利用される恐れがある場合
- 不当な利益を得るために利用される恐れがある場合
- ロゴマークを正しい使用方法に従って使用しない恐れがある場合
- 法令や公序良俗に反する恐れがある場合
- 商品化を目的として使用する恐れがある場合
- 名古屋市暴力団排除条例(平成24年名古屋市条例第19号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者が使用する恐れがある場合
- その他、承認することが不適当と認められる場合
申請書の提出を省略できる場合
- 国又は地方自治体が使用する場合
- 新聞、テレビ、雑誌等報道関係機関が報道目的に使用する場合
- 報道関係機関以外(機関紙や地域広報紙など)で、所長がその目的を前号に準ずるものと認めた場合
- 検査所が構成員である協議会 等が使用する場合
- 検査所が実施し、協賛又は後援する事業において検査所の指示により使用する場合
- その他所長が認めた場合
規程や申請書のダウンロードについて
次の「名古屋市食品衛生検査所ロゴマークデザインマニュアル」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、食品衛生検査所(電話番号052-671-3385)までお問い合わせください。
-
名古屋市食品衛生検査所ロゴマーク使用規程 (PDF 138.5 KB)
-
名古屋市食品衛生検査所ロゴマークデザインマニュアル (PDF 257.1 KB)
-
名古屋市食品衛生検査所ロゴマーク使用申請書 (Word 22.5 KB)
申請や問い合わせ先について
ロゴマークの使用に関するご相談や申請は、ページ下部の「このページに関するお問い合わせ」までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生検査所 検査業務管理担当
電話番号:052-671-3371 ファクス番号:052-671-3383
Eメール:a6713371@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生検査所 検査業務管理担当へのお問い合わせ