ノミ類
[学名] Siphonaptera
[分類] 隠翅目(ノミ目)
吸血する昆虫の代表的なものの一つで、雌雄の成虫が吸血する。
日本から約70種が記録されている。
ヒトノミ、ネズミノミ、イヌノミ、ネコノミなどそれぞれの種が固有の宿主動物を持っている。しかし宿主特異性は厳密でない場合もあり、本来の宿主以外の血液でも利用する場合も多い。
本来、人にはヒトノミが寄生種として知られていたが、昭和40年代くらい以降ほとんど見られなくなった。一方でペット等に由来するネコノミがまんえんし、問題となっている。昨今、ノミによる被害が発生するのは、ほとんどの場合がネコノミによるものである。
ネコノミ
[学名] Ctenocephalides felis (Bouche)
[分類] 隠翅目(ノミ目),ヒトノミ科

体長2-3mm。ネコをおもな宿主とするが、イヌなど他の哺乳類にも寄生する。人からも吸血する。
名古屋市内でノミによる被害が発生するのは、ほとんどの場合がネコノミによるものである。

このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 衛生研究所 生活環境部
電話番号:052-737-3711 ファクス番号:052-736-1102
Eメール:a7373711-05@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 衛生研究所 生活環境部へのお問い合わせ