ダニのすみにくい環境にしましょう
風を通しましょう
- 晴れた日の日中は2方向の窓を開け、風を通しましょう。そのとき、ふすま、押入れも開放しましょう。
- 空気がよどむ場所は、湿気もたまり、カビも発生しやすくなります。家具と壁は5cm程度の隙間をとると空気の流れができます。
- 押入れもすのこを敷き、ふすまも開放して風が通るようにしましょう。
室内で発生する湿気を抑えましょう
- 入浴後は浴室の換気扇を回して、窓を開け、換気をしましょう。
- 炊事中はかならず換気扇を回しましょう。
- 室内に過剰の植物や水槽を置かないようにしましょう。
- 洗濯物はなるべく室外に干しましょう。
- 温湿度計を利用しましょう。

相談窓口
ダニのすみにくい環境作りについての相談は、千種・中村・中・南保健センター環境薬務課へ。なお、その他の保健センターにおいても、窓口に来られた方からの相談を受け付けていますが、現場調査を行う場合などは、千種・中村・中・南保健センターに引き継ぐことがあります。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 環境衛生担当
電話番号:052-972-2644 ファクス番号:052-972-4153
Eメール:a2644@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 環境衛生担当へのお問い合わせ