飲料水の管理
毎日の健康な暮らしには安全な飲み水が欠かせません。安全な飲み水を確保するため、貯水槽を所有されている方は適切な管理をお願いします。
私たちの毎日の健康なくらしに、安全な飲み水は欠かせません。安全な飲み水を確保するには、日常の管理や注意が大切です。

水道水は、給水管から直接家庭に給水される場合と、貯水槽に一度溜めてから給水する場合があります。受水槽、高置水槽を含め、水道水を溜める水槽を有する給水設備を貯水槽水道といいます。その中でも、受水槽の有効容量が10立方メートルを超えるものを簡易専用水道といい、受水槽の有効容量が10立方メートル以下のものを小規模貯水槽水道としています。貯水槽に溜めてから給水している場合は、貯水槽の衛生管理が必要です。
また、社宅やレジャー施設などの自家用の水道を設けている場合があり、これを専用水道といいます。
給水管から直接給水している水に関しては以下のリンクをご覧ください。
井戸水等の飲用について
井戸水や湧水などは、まわりの環境から影響を受けやすく、水質が一定ではありません。汚染された水を飲用すると健康を害するおそれがありますので、飲料水には水道水を使用しましょう。
相談窓口
飲料水の管理についての相談は、お住まいの区または施設がある区を担当する保健センター環境薬務課が承ります。窓口案内は、以下のリンクからご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 環境衛生担当
電話番号:052-972-2644 ファクス番号:052-972-4153
Eメール:a2644@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 環境衛生担当へのお問い合わせ