ページの先頭です

ここから本文です

北部市場「食の物語フェア2025 北部マルシェ」

このページを印刷する

ページID:190006

最終更新日:2025年10月1日

ページの概要:「食の物語フェア2025 北部マルシェ」を、令和7年11月9日(日曜日)に開催します。ぜひご来場ください。

食の物語フェア2025 北部マルシェ

普段は見ていただく機会の少ない北部市場を開放し、中央卸売市場を身近に感じてもらうイベント「食の物語フェア2025 北部マルシェ」を開催します。

様々な産地による試食・販売や卸売業者による模擬せり、水産仲卸店舗でのマグロ解体実演、仲卸業者による生鮮食料品の販売など様々な催しを行います。

開催日時

令和7年11月9日(日曜日)午前9時から午後1時まで(雨天決行)
(注)午前8時30分に開門します。(混雑状況に応じて早めに開門することがあります。)

当日の開催の有無については「名古屋おしえてダイヤル(外部リンク)別ウィンドウで開く」でご案内します。
電話番号:052-953-7584へお問い合わせください。(当日午前8時以降)

開催場所

会場

名古屋市中央卸売市場北部市場 水産棟1階及び青果棟1階の一部

(所在地)愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字八反107番地

(注)市場内は生鮮食料品を取り扱っているため、ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。

アクセス

駐車場(無料)は700台程度で限りがあり、当日は混雑が予想されますので、公共交通機関、自転車、徒歩でご来場ください。お車でご来場の際は、乗り合い乗車にご協力ください。

(注)大型トラックでのご来場はご遠慮ください。

公共交通機関をご利用の場合

  • 地下鉄名城線「黒川」駅より市バス「北部市場」行き約20分
  • 名鉄犬山線「西春」駅より名鉄バス「名古屋空港」行き約15分「北部市場北」バス停下車

お車をご利用の場合

  • 国道41号線楠JCTから北へ1.5キロメートル「豊場八反」交差点を西へ100メートル

(注)駐車場は、場内のみです。近隣施設や他店舗への駐車はされないよう、お願いいたします。

主なイベント

(注)出展内容や出演者などは、予告なく変更となる場合があります。

産地・出荷団体ゾーン

  • 野菜や果実の産地、水産物の出荷団体等による試食・販売

販売ゾーン

  • 野菜や果実などの販売
  • 水産物の販売、水産仲卸店舗でのマグロの解体実演

グルメ・販売ゾーン

  • フルーツサンドや落花生、お寿司などの販売
  • キッチンカーなどによるグルメコーナー

食育ゾーン

  • 学校による食育事業・試食
  • 衛生検査所による手洗い指導等

市場体験ゾーン

  • 青果の重さ当て、おさかな漢字クイズ等
    1回目:午前10時から(整理券配布は午前9時30分から)
    2回目:午前11時から(整理券配布は午前10時30分から)
    (注)各回先着30名(青果15名、水産15名)
  • フォークリフトやターレットの展示

ステージ

  • 青果・水産の模擬せり
  • 豊山ウインドオーケストラ
  • 豊山太鼓研究会
  • 阿波踊り 鯱ほこ連
  • 豊山町よさこいチーム「仁(ひと)」
  • 愛工大名電高校ダンス部

主催

名古屋市中央卸売市場北部市場協会

お問い合わせ先

名古屋市中央卸売市場北部市場 管理課業務担当

電話番号:(開催日前日までの電話番号)052-903-2112、(開催日当日の電話番号)052-903-2115 

ファックス番号:052-903-2108

当日の開催の有無については「名古屋おしえてダイヤル」(電話番号052-953-7584)で当日午前8時以降にご案内します。

「食の物語フェア2025 北部マルシェ」開催案内チラシは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、上記までお問い合わせください。

「食の物語フェア2025 北部マルシェ」開催案内チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

経済局 中央卸売市場北部市場 管理課業務担当
電話番号: 052-903-2112
ファックス番号: 052-903-2108
電子メールアドレス: a9032111@keizai.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ