歴まちフォトコンテスト #rekimachiphotravel の結果発表

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017789  更新日 2025年10月16日

歴まちフォトコンテスト #rekimachiphotravel

募集期間中に約170を超える投稿をいただきました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました!厳正なる選考の結果、10作品の優秀賞が決まりましたのでお知らせします。

優秀賞の紹介

写真:名古屋市役所本庁舎

投稿者:a405yoさん
撮影場所:名古屋市役所本庁舎


写真:マルニ薬店

投稿者:yuta.kashima.75457さん
撮影場所:マルニ薬店


写真:カトリック布池協会

投稿者:hirhir358さん
撮影場所:カトリック布池協会


写真:揚輝荘

投稿者:craftcaoriさん
撮影場所:揚輝荘


写真:名古屋市公会堂・鶴舞公園

投稿者:takuya.h.worldさん
撮影場所:名古屋市公会堂・鶴舞公園


写真:中川運河松重閘門

投稿者:tatsuhikoorimeさん
撮影場所:中川運河松重閘門


写真:文化のみち橦木館

投稿者:ペンネーム「なごやっこ」さん
撮影場所:文化のみち橦木館


写真:揚輝荘三賞亭

投稿者:donsuke0922さん
撮影場所:揚輝荘三賞亭


写真:リニア・鉄道館

投稿者:yoko_tokyoiventlifeさん
撮影場所:リニア・鉄道館


写真:徳川園

投稿者:r_photo_pentaさん
撮影場所:徳川園

開催概要

写真:歴まちフォトコンテストのチラシ

開催期間

令和元年11月1日(金曜日)から令和2年2月16日(日曜日)

テーマ

市内のレトロな雰囲気のある歴史的建造物

※本市では、市内の身近な歴史的建造物を登録・認定地域建造物資産等に位置づけ、保存・活用を図っています。

以下のリンクから一覧をご覧いただけますので対象となる建物の参考にしてください。

賞品

優秀賞【10名】

  • 揚輝荘、文化のみち二葉館、文化のみち橦木館のペア入場券
  • 名古屋まち歩きセット(「名古屋なんて、だいすき」コットンバッグ・缶バッジ)
  • 歴まちピンバッジ2個(ピンバッジの種類を選ぶことはできません)

応募方法

  1. Instagramで「@rekimachiphotocontest」の公式アカウントをフォローしてください。
  2. 歴史的建造物の魅力が伝わるフォトジェニックな写真を撮影してください。
  3. 写真に「#rekimachiphotravel」と撮影した場所を付けてInstagramに投稿してください。

※入賞者の発表は「@rekimachiphotocontest」よりダイレクトメールにて個別にご連絡いたします。

注意事項

著作権等の取り扱い

  • 応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。
  • 投稿する写真について、肖像権、著作権その他の諸権利を侵害することのないようにしてください。万一、第三者と紛
    争が生じた際は、投稿者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
  • 投稿いただく写真は、ご本人が撮影し、被写体となった人物などに掲載の許可が得られたものに限ります。

投稿作品の二次利用

投稿いただいた写真は名古屋市公式ウェブサイトや発行物などに掲載させていただく場合があります。第三者の2次利
用をご承諾いただける方のみ、ご応募をお願いします。

その他

  • アカウント非公開の方の投稿は、応募対象外となります。
  • 撮影する際は、立ち入り禁止場所や危険場所などに入らないでください。
  • キャンペーン期間中は何度でも投稿いただけます。
  • 公序良俗に反するもの、営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為にあたる投稿はご遠慮ください。
  • 応募状況および入賞の可否については、お答えしかねます。予めご了承ください。
  • 入賞の通知後ご連絡がつかない場合や、本規約を遵守していない場合には、入賞を取り消し、次点の作品を繰り上げ入
    賞とする場合があります。
  • 賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
  • 個人情報は本キャンペーンに関することのみに使用します。
  • 本注意事項ほか、Instagramの規約を遵守してください。

案内チラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当
電話番号:052-972-2779 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当へのお問い合わせ