ページの先頭です

ここから本文です

揚輝荘整備運営事業についてのサウンディング調査の実施について

このページを印刷する

ページID:188500

最終更新日:2025年9月2日

揚輝荘整備運営事業について

本市では城山・覚王山地区に残る貴重な歴史的資産である揚輝荘について、順次、修復整備を行い、市民共有の歴史・文化遺産として保存活用事業に取り組んでいます。

揚輝荘整備運営事業にあたっては、官民の適切な役割分担を設定した上で、事業を担う民間事業者(またはグループ)を公募することを想定しています。

本調査は、事業者の公募に先立って、民間事業者との対話を行うことで、事業に対する参画の意向やアイディア、適切な公募条件などを把握するものです。

事前質問及び回答について

事前に質問いただいた内容及び本市の回答を以下に掲載します(事業アイディアに関わるもの等を除く)。

事前質問及び回答(揚輝荘整備運営事業サウンディング調査)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

スケジュール

実施スケジュール
内容 期間 
実施要領の公表 令和7年8月5日
現地見学会の申込令和7年8月5日から8月12日
質問の受付令和7年8月5日から8月18日
秘密保持資料の貸与令和7年8月5日から8月25日
現地見学会令和7年8月19日または8月20日
質問回答の公表適宜
サウンディングの申込令和7年8月5日から8月25日
サウンディングの実施期間令和7年9月2日から9月12日
結果概要の公表令和7年10月下旬

実施要領、各種様式など

揚輝荘のサウンディング調査に関する実施要領、各種様式は以下の通りです。

(注)以下、「別紙1 揚輝荘の概要(現況)」及び「別紙2 揚輝荘整備運営事業の概要(案)」のファイルについては、テキスト情報のない画像データが含まれます。内容を確認したい場合は観光文化交流局歴史まちづくり推進課(電話番号052-972-2779)までお問い合わせください。

以下の事項の申込みは終了しております。参考情報としてご覧ください。

現地見学会について

【日時】令和7年8月19日(火曜日)及び令和7年8月20日(水曜日)の各日午前10時から正午まで予定

【場所】揚輝荘(名古屋市千種区法王町2丁目5番地の17及び21)

【対象者】サウンディング調査への参加を希望し、調査対象者の要件を満たす法人または法人のグループ

現地見学会の申込み方法(事前申込制)

現地見学会に参加を希望される事業者は「(様式1)現地見学申込書」に必要事項を記入のうえ、下記申込先まで電子メールで提出ください。

(注)電子メールの件名は「【現地見学会申込】法人名」としてください。

【申込期限】令和7年8月12日(火曜日)午後5時

【申込先】 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 名古屋(業務受託者) 

     メールアドレス:yokiso-ppp@murc.jp

サウンディング調査について

【日程】令和7年9月2日(火曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで(予定)

【場所】名古屋市役所会議室またはオンライン(別途お知らせ予定)

【対象者】本事業の類似実績を有するとともに、事業実施に関心があり、実施要領に記載の要件を満たす法人または法人のグループ 

(注)現地見学会に不参加の場合でもご参加いただけます。

【方法】直接対話(ウェブ会議システムによる対話も可能です)

質問書の提出(任意)

サウンディング調査に参加される事業者で、サウンディング調査や揚輝荘について質問がある場合は「(様式2)質問書」に質問事項をご記入の上、「様式の提出先」まで電子メールで送付ください。質問に関する回答は個別に回答するとともに、質問者を匿名とした上で質問内容とともに市公式ウェブサイトにて公表をする場合があります。

(注)電子メールの件名は「【質問書】法人名」としてください。

【質問受付期限】令和7年8月18日(月曜日)午後5時

秘密保持資料の貸与

揚輝荘の詳細に関する資料を「(様式3)秘密保持に関する誓約書」の提出を条件として貸与します。実施要領にて詳細を確認いただき、本調査に申し込む意向のある場合は、「様式の提出先」へ電子メールで提出ください。

(注)電子メールの件名は「【秘密保持資料貸与】法人名」としてください。

【申込期限】令和7年8月25日(月曜日)午後5時

秘密保持資料の貸与を受けたものは、その使用を終えた時点で責任を持って破棄または返却し、速やかに「(様式4)破棄義務の遵守に関する報告書」を提出いただきます。

サウンディング調査の申込み方法(事前申込制)

サウンディング調査に参加を希望される事業者は「(様式5)サウンディング調査参加申込書」に必要事項を記入のうえ、「様式の提出先」へ電子メールで提出ください。

申込期間終了後、個別に日程を調整します。

(注)電子メールの件名は「【参加申込】法人名」としてください。

【申込期限】令和7年8月25日(月曜日)午後5時

調査票の提出

本調査にお申込みされた場合は、「(様式6)調査票」を「様式の提出先」へ電子メールで提出ください。

(注)電子メールの件名は「【調査票】法人名」としてください。

【提出期限】サウンディング調査実施日の概ね3日前(土曜日・日曜日・祝日を除く)まで

様式の提出先

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 名古屋(業務受託者) 

メールアドレス:yokiso-ppp@murc.jp

お問い合わせ先

サウンディング調査や揚輝荘について質問がある場合は、以下にお問い合わせください。(注)内容によりお問い合わせ先が異なります。

【サウンディング調査に関すること】

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 名古屋(業務受託者)

  • メールアドレス:yokiso-ppp@murc.jp
  • 電話番号:052-307-0965(ダイヤルイン)
【揚輝荘及び揚輝荘の整備に関すること】

名古屋市観光文化交流局文化歴史まちづくり部歴史まちづくり推進課

  • メールアドレス: a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
  • 電話番号:052-972-2779

その他

揚輝荘の整備事業については、令和5年度に策定した「揚輝荘整備計画」が掲載されている以下のページも合わせてご参照ください。

揚輝荘の整備事業について

このページの作成担当

観光文化交流局文化歴史まちづくり部歴史まちづくり推進課保存支援担当

電話番号

:052-972-2779

ファックス番号

:052-972-4128

電子メールアドレス

a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ