ページの先頭です

ここから本文です

低未利用土地のウォーカブルな活用誘導

このページを印刷する

ページID:190093

最終更新日:2025年10月7日

「低未利用土地のウォーカブルな活用誘導」とは

令和6年3月に策定した「Nagoyaまちなかウォーカブル戦略」にもとづき、居心地が良く歩きたくなるウォーカブルなまちを実現するための1つの要素として、都心部の特に賑わいの創出等が必要なエリアで、コインパーキングなど低未利用となっている土地において、居心地の良い空間や賑わいを創出する活用の誘導を目指すものです。

低未利用土地活用

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

市内でウォーカブルな活用に取組んでいる事例

期間限定の広場「Meieki Parklet(メイエキパークレット)」(名鉄レジャック跡地)

  •  名鉄レジャック跡地のウォーカブルな活用について連携協力していくことを目的として、令和7年8月5日付で名古屋市(住宅都市局)と名鉄都市開発株式会社で協定を締結しました。
  •  本協定により、名古屋駅地区再開発計画の本格化までの期間において、名鉄都市開発株式会社が広場の整備を行い、官民連携して居心地の良い空間として活用 し、その効果検証を実施していきます。
  •  取組みの成果等を発信することで、都心部にある他の場所で利用が進んでいない土地においても、ウォーカブルな活用を誘導していくための機運醸成を図っていきます。
「報道資料 令和7年8月6日発表 名鉄都市開発株式会社と『名鉄レジャック跡地におけるウォーカブルな活用に係る連携協力に関する基本協定』を締結しました!」のページへ
名鉄レジャック跡地の期間限定の広場「メイエキパークレット」の画像
名鉄レジャック跡地の期間限定の広場「メイエキパークレット」の画像2枚目
名鉄レジャック跡地の期間限定の広場「メイエキパークレット」の画像3枚目

このページの作成担当

住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課ウォーカブル推進担当

電話番号

:052-972-2938

ファックス番号

:052-972-4485

電子メールアドレス

a2938@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ