都市計画基本図等の利用
概要
名古屋市が提供している「都市計画基本図」、「都市計画写真地図」および「空中写真(航空写真)」(以下、「都市計画基本図等」という。)を、刊行物への掲載やインターネットでの公開などに利用する目的で、複製等を行う際には、次の利用条件に同意した上で、利用する事が出来ます。
- 測量成果の出所(出典)を記載すること
- 測量成果を編集・加工等した際には、編集・加工等を行ったことを記載すること
- 市は測量成果を用いて行う一切の行為について、責任を負わないこと
- 公の秩序若しくは善良な風俗に反する目的又は犯罪行為その他違法な行為に用いないこと
- 測量(「地図の調整」を含む)に利用する際には、別途測量法第44条に基づく承認手続きが必要であること
出所等の記載方法
- 印刷物及び書籍の場合
原則、測量成果の掲載箇所に明示してください。なお、書籍の巻頭及び巻末にまとめて明示する場合には、何頁に掲載されている図が測量成果を利用したものなのかを明示してください。 - システムやWebサイトの場合
原則、測量成果が表示画面に表示されている間は、常に見えるように表示画面に明示してください。また、表示画面を出力できる場合には、出力図にも明示してください。
記載例
- 「この地図の下図は、名古屋都市計画基本図(縮尺2千5百分の1、平成27・28年)を使用したものである。」
- 「名古屋都市計画写真地図(平成27年撮影)」
- 「名古屋都市計画基本図(平成27・28年)」を加工して作成
- 「名古屋市撮影の空中写真(昭和30年撮影)をもとに、○○株式会社作成」
など
測量(「地図の調整」を含む)に利用する場合
都市計画基本図等を、測量法第44条に規定する測量(「地図の調整」を含む)に使用する場合は、申請書に必要事項を記入して住宅都市局都市計画課へ提出し、承認を得てください。
標準的な内容の場合、申請書の受理から承認までに7日間をいただいています。
測量法第44条に規定する承認が必要な利用例
- 紙地図を調製し直して(スクライブやトレースをして)、別種の地図を作成
- 測量等によって得たデータ等を付加して、独創性のある主題図(地質図等)を作成
- ベクトルデータ等を調製して、別種の紙地図を作成
- ベクトルデータ等を直接加工して、GISの背景図等に利用(加工せずにそのまま背景図等に利用する場合を除く)
- 立体的な地図の作成や空中写真のオルソ化
- 複製して作成された成果物を調製して、別種の地図を作成
- 別の測量成果を作成するために利用
申請様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都市計画部 都市計画課 都市計画担当
電話番号:052-972-2712 ファクス番号:052-972-4164
Eメール:a2712@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 都市計画課 都市計画担当へのお問い合わせ