平成21年度「事業者のためのリスクコミュニケーション講座-リスクコミュニケーションをやってみませんか?-」開催結果
平成21年度事業者向け講座について掲載しています。
概要
事業者のみなさんによるリスクコミュニケーションの実践を促進するため、リスクコミュニケーションに必要なスキルを習得できるよう講義と体験を交えた講座を開催しました。
開催日時
平成22年2月18日(木曜日) 午後1時15分から午後4時40分まで
開催場所
名古屋市工業研究所 第2会議室第1室
講師
社団法人 環境情報科学センター 特別研究員
株式会社 環境情報コミュニケーションズ 代表取締役社長 大歳幸男氏
参加者
市内事業者 23名、行政 4名
プログラム
1 講義(70分)
化学物質のリスク、ファシリテーションスキル及びリスクコミュニケーション概論について説明がありました。
2 ロールプレイの準備(30分)
グループ演習。リスクコミュニケーションの流れ(次第)、目的及び想定問答を確認・作成しました。
3 ロールプレイの実施(50分)
グループ演習。模擬リスクコミュニケーション(25分)を2回実施しました。
4 グループ討議(30分)
グループ演習。模擬リスクコミュニケーションを振り返り、リスクコミュニケーションを行う上で重要なことを話し合いました。
5 発表と講評(10分)
グループ討議の結果を発表し、模擬リスクコミュニケーション及び講座の講評をいただきました。

アンケート集計結果
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 環境影響評価担当
電話番号:052-972-2697 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2697@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 環境影響評価担当へのお問い合わせ