三菱電機株式会社名古屋製作所(平成21年2月4日開催)
平成21年2月4日に三菱電機株式会社名古屋製作所で開催した、モデルリスクコミュニケーションについて掲載しています。
概要
1 主催
三菱電機株式会社名古屋製作所、名古屋市
2 開催日時
平成21年2月4日(水曜日)午後1時30分から午後4時40分まで
3 開催場所
三菱電機株式会社名古屋製作所 FCC(FAコミュニケーションセンター)
(名古屋市東区矢田南5-1-14)
4 参加者
| 立場 | 人数 | 参加者 | 
|---|---|---|
| ファシリテーター(司会進行役) | 1名 | 坂部孝夫氏(坂部環境技術事務所、坂部行政書士事務所) | 
| インタープリター(解説役) | 1名 | 山本倫久氏(化学物質アドバイザー) | 
| 市民 | 10名 | 東区矢田学区住民 | 
| 事業者 | 5名 | 三菱電機株式会社名古屋製作所社員 | 
| 行政 | 2名 | 名古屋市環境局及び保健所職員 | 
| 立場 | 人数 | 
|---|---|
| 化学物質取扱事業者 | 5名 | 
| 行政等 | 11名 | 
プログラム
1 オリエンテーション(15分)
ファシリテーターによる進行のもと、自己紹介及び「この会に期待すること」を発表しました。
2 工場の概要の説明(5分)
三菱電機株式会社から、工場の立地条件や製品などについて説明がありました。
3 工場見学(60分)
2班にわかれて、塗装ブースやボイラー、焼却炉などの見学を行いました。
4 化学物質のリスクに関する説明(10分)
インタープリターから、化学物質によるリスクの考え方について説明がありました。
5 環境への取り組みについての説明(20分)
三菱電機株式会社から、工場における化学物質管理を中心とした環境への取り組みについて説明がありました。
6 意見交換(60分)
地域住民が日頃から工場の化学物質管理について不安を抱いていること、工場見学で感じたこと、説明を聞いて疑問に思ったこと、について意見交換を行いました。
内容の詳細
配布資料
三菱電機株式会社 会社案内パンフレット
かんたん化学物質ガイド(環境省)
「わたしたちの生活と化学物質」、「塗料・接着剤と化学物質」
化学物質アドバイザー パンフレット(環境省)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 環境影響評価担当
電話番号:052-972-2697 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2697@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 環境影響評価担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



