事業系廃棄物目標資源化率
名古屋市では、建物の用途に応じた目標資源化率を定めています。事業者の皆さまにおかれましては、ごみ減量・リサイクルの目標設定の指針として利用するとともに、従業員やテナントに対して示す指針としてご活用ください。
資源化率の算定

建築物の用途別目標資源化率
| 建築物の用途 | ステップ1 | ステップ2 | ステップ3 |
|---|---|---|---|
| オフィス | 60% | 80% | 90% |
| 店舗 | 50% | 70% | 80% |
| 学校 | 40% | 60% | 80% |
| 病院 | 20% | 35% | 70% |
| ホテル・旅館・結婚式場 | 20% | 35% | 65% |
| 興行場・遊技場・文化施設 | 40% | 50% | 90% |
- ステップ1
すべての事業者が達成すべき最低限の目標資源化率 - ステップ2
ステップ1を達成している事業者が目指すべき標準的な目標資源化率 - ステップ3
ステップ2を達成している事業者が目指すべき、最高水準の目標資源化率
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当
電話番号:052-972-2390 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当へのお問い合わせ