不燃ごみの出し方[事業系ごみ]
対象となるもの
燃えないごみ、燃やすのに適さないごみ
- 金属(乾電池(充電できないもの)、傘等)、ガラス、陶磁器等は産業廃棄物になりますので、産業廃棄物として処理を依頼してください。ただし、出るごみの性状や量が家庭並みである場合に限り、不燃ごみとして許可業者に処理委託することができます。
- 蛍光管・水銀体温計・水銀温度計は、平成29年10月以降、不燃ごみでは出せません。処理方法については、「蛍光管・水銀体温計・水銀温度計の出し方」のページをご確認ください。
- 充電式電池内蔵の電子機器やスプレー缶等は、原則、産業廃棄物です。「不燃ごみ」等に混ざると、収集車や処理施設での発火・火災につながります。適正な処理をお願いします。
危険です ごみに混ぜないで!のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は連絡先(電話番号052-972-2390)までお問合せください
危険です ごみに混ぜないで!
出し方
許可業者用指定袋(不燃ごみ用は、レモンイエロー色に緑字の印刷)に入れて出してください。
収集曜日、収集頻度、時間等については、許可業者に確認してください。
許可業者用指定袋は、許可業者・包装資材店・清掃用具店・スーパー・コンビニなどで販売しています。
注意すること
指定袋には、排出事業所名の記入欄がありますので、貴事業所名を記入してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当
電話番号:052-972-2390 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当へのお問い合わせ