令和5年 東区ときめきレポート

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1019824  更新日 2025年10月17日

令和5年11月30日(木曜日)「第66回東区健康のつどい」が開催されました。

今年度、2回目となる第66回東区健康のつどいが、東区役所講堂において開催されました。

当日は、空調の暖房が点検作業中であったため、参加者のみなさまにはご迷惑をおかけしましたが、前回同様約100名の皆さまがお集まりいただき、健康づくりについて理解を深められました。

第1部 医師講話

医療法人資生会老人保健施設しおがま施設長 山田堅一先生から、「高齢期を健やかに」をテーマに講演が行われました。山田先生には、令和元年11月にも講演を行っていただいており、今回、4年ぶりの講演となりました。

先生からは、この4年間を振り返られ、新興感染症の流行により個人の日常生活に大きな影響を与えたこと、またご自身についても身の回りの変化等、興味深くお話されました。

また、講演当日の11月30日(いい看取り・看取られ)は、厚生労働省が定める人生会議の日であったことから、人生の最終段階における医療・ケアについて話し合い、意思を伝えることの大切さについて学びました。

写真:山田先生による講演の様子です。

第2部実技指導

健康運動指導士 杉山元宏先生から、テーマ「心も身体も活き活き体操Ver5」と題して実技指導が行われました。

記念品として配付されたタオルを用い、椅子に座って上半身のストレッチなどを行いました。また、最後に音楽を用いて、講師と共に参加者全員で元気よく体操を行いました。

参加者からは、「体操のあと、肩が楽になり、血流がよくなった気がします」などの声が聴かれました。

写真:杉山先生のご指導の様子です。

令和5年6月22日(木曜日)「第65回東区健康のつどい」が開催されました。

今年度最初の開催となった第65回東区健康のつどいが、新型コロナウイルス感染症対策で長らく中止させていただいておりましたが、この度3年ぶりに開催されました。

当日は、雨降りでしたが約100名の参加者の皆様が、熱心に聴講されました。実施内容は以下のとおりです。

第1部 医師講話

AOI名古屋病院の病院長、三島信彦先生から、テーマ「超高齢社会を健やかに生きる」と題して講演が行われました。併せて、同病院で栄養サポートチーム専用療法士、摂食・嚥下障害認定看護師として勤務されている看護師濵田秀美先生からも講演がありました。

三島先生からは、フレイルについての説明や寝たきりになる原因について、また濱田先生からは、健康に過ごすアドバイスとして・やや小太りが良い、・タンパク質を3食バランスよく食べる、・お口のトレーニングを行う、3つのポイントについて説明があり、皆さま関心をもってお聞きになっていました。

写真:参加者の質問に答えるAOI三島先生と濱田先生
参加者の質問に答える三島先生と濱田先生。

第2部実技指導

健康運動指導士の宮野ひろみ先生から、テーマ「暮らしの中の一(ひと)運動 ―健康寿命を延ばしましょう―」と題して実技指導が行われました。

参加者アンケートからは、「とても楽しく運動ができました、少しずつ続けたいと思います。」、「家でも簡単にできるので、これから毎日やりたいと思う。」等の感想が聞かれました。

写真:宮野先生の指導の様子
宮野先生の指導の様子。

次回は、令和5年11月に実施予定です。後日詳細をお知らせします。

令和5年6月3日(土曜日)、6月4日(日曜日) 筒井町天王祭・出来町天王祭

令和5年6月3日(土曜日)から令和5年6月4日(日曜日)にかけて行われた筒井町天王祭、出来町天王祭について紹介します。

天王祭とは、疫病流行のきざしや農作物に被害が出やすい初夏に、これらを払いのけることを祈願する祭りです。

東区には長い間地域の人々によって受け継がれてきた伝統と歴史のある5輌の山車があり、

筒井町天王祭には、神皇車(じんこうしゃ)、湯取車(ゆとりぐるま)が、出来町天王祭には、西之切の鹿子神車(かしかじんしゃ)、中之切の河水車(かすいしゃ)、古出来町の王羲之車(おうぎししゃ)がそれぞれ町内を曳行(えいこう)しました。

素敵な音色のお囃子や、華麗に舞うからくり人形、楫棒(かじぼう)を力いっぱい担ぐ力持ちなどがそれぞれ披露され年に1回のお祭りに各町内は賑わいをみせました。

写真:建中寺公園前 神皇車
神皇車。建中寺公園前での写真。

写真:湯取車 筒井町商店街を曳行時
湯取車。筒井町商店街を曳行時の写真。

写真:鹿子神車
鹿子神車。

写真:河水車
河水車。

写真:王羲之車
王羲之車。

令和5年4月13日(木曜日) うちわの寄付に関する協定式

令和5年4月13日、名古屋葵ロータリークラブ様と「徳川園山車揃え(令和5年6月4日・日曜日開催予定)」のPR用うちわに関する協定を締結し、うちわをご寄付いただきました。

山車揃えの迫力が一目で伝わる素敵なうちわに仕上がっております。山車揃え当日、会場にて配布予定です。

写真:協定式の様子

うちわの写真

このページに関するお問い合わせ

東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-934-1123 ファクス番号:052-935-5866
Eメール:a9341123@higashi.city.nagoya.lg.jp
東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ