赤ちゃんのもぐもぐ教室[東区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1019607  更新日 2025年10月17日

管理栄養士による離乳食の教室です。

イベントカテゴリ: 講座・講演

「食べてくれない。」「この量で大丈夫?」「形や固さはこれでよいの?」「もぐもぐがうまくできない。」など、

離乳食でお困りの方向けの教室を開催しています。ぜひお気軽にお越しください。

開催日

2025年10月21日(火曜日) 、12月16日(火曜日)
2026年2月17日(火曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

(受付時間:午前9時45分から午前10時)

開催場所

東保健センター1階 栄養指導室

申込み

必要

人数

先着8組

(注)お子さんの対象月齢は、下記の日程欄をご覧ください。

持ち物

母子健康手帳

試食用エプロン・スプーン

お問い合わせ

東保健センター保健予防課

電話番号 052-934-1216

内容

赤ちゃんのもぐもぐ教室(2回食コース)

7か月から8か月頃の離乳食のポイント、お口のお話

レシピ紹介と調理実演・試食

個別相談

日程

令和7年度赤ちゃんのもぐもぐ教室(2回食コース)
開催日 対象
令和7年4月15日(火曜日) 令和6年8月・9月生
令和7年6月17日(火曜日) 令和6年10月・11月生
令和7年8月19日(火曜日) 令和6年12月・令和7年1月生
令和7年10月21日(火曜日) 令和7年2月・3月生
令和7年12月16日(火曜日) 令和7年4月・5月生
令和8年2月17日(火曜日) 令和7年6月・7月生

お申込先

お申込みは予約フォームより受付中です。
令和6年5月開催分より、予約開始日を設けました。
開催月の1日、午前9時から予約開始です。

離乳期の食事のポイント

離乳食の進め方について詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。

お子さんの食事でご心配なことがありましたら、東保健センター管理栄養士にご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

東区役所 東保健センター 保健予防課 保健感染症担当
電話番号:052-934-1216 ファクス番号:052-937-5145
Eメール:a9341216@higashi.city.nagoya.lg.jp
東区役所 東保健センター 保健予防課 保健感染症担当へのお問い合わせ