中村区の消防団の記録(2023年)
【消防団の記録】諏訪消防団 2023年11月26日

諏訪小学校において、諏訪学区防災訓練が実施されました。初期消火とスタンドパイプの取扱い要領を地域の皆さんに普及しました。

【消防団の記録】本陣消防団 2023年11月12日

中村区役所において、本陣学区防災訓練が実施されました。スタンドパイプの取扱い要領を地域の皆さんに普及しました。

【消防団の記録】中村区区民まつり 2023年10月28日

中村公園にて中村区区民まつりが開催されました。各消防団はまつりのパトロールや救急講習を行いました。市民の方々に起震車や子供用防火衣の着装を体験してもらいました。

【消防団の記録】中村消防団 2023年11月12日

中村小学校において、中村学区防災訓練が実施されました。救命処置や消火器の取扱いについて地域の方々に普及しました。

【消防団の記録】稲西消防団 2023年10月22日

稲西小学校において、稲西学区防災訓練が実施されました。消防団は放水訓練を披露しました。

【消防団の記録】牧野消防団 2023年10月15日

牧野消防団は牧野小学校において、スタンドパイプ取り扱い訓練を実施しました。模擬消火栓にスタンドパイプを取り付け放水を行いました。

2023年10月15日 日吉消防団

中村消防署において、可搬式ポンプの取扱い訓練を行いました。また非常災害を想定した消防団本部立ち上げ訓練を行いました。

2023年10月15日 震災対応連携訓練発表会

名古屋市消防学校において、大規模災害時における消防団と消防隊の連携活動を発表する「令和5年度震災対応連携訓練発表会」が実施されました。中村区からは、千成消防団、八社消防団と中村消防署岩塚救助隊が参加し、日頃の連携訓練の成果を披露しました。

【消防団の記録】岩塚消防団 2023年10月15日

岩塚消防団が岩塚小学校において救急講習を実施しました。児童に対して実際に救急処置を体験してもらいました。

2023年9月28日 稲葉地消防団

稲葉地消防団詰所に名古屋市立稲葉地小学校の2年生が来所しました。児童たちは、消防団の仕事について一生懸命学んでいました。

2023年9月24日 岩塚消防団

岩塚消防団は、消防団詰所において物品検査を実施するとともに、消防署員との意見交換を行いました。

2023年9月17日 八社消防団

名古屋市立八社小学校において、八社学区防災訓練が実施されました。八社消防団は地域住民に対して、救急訓練や応急担架作成訓練などを行いました。

2023年9月17日 新明消防団

笹島小中学校第2グラウンドにおいて、新明学区防災訓練が実施されました。新明消防団は地域住民に対して、消火器の取扱訓練や災害用仮設トイレ設置訓練などを行いました。

2023年9月10日 稲西消防団

稲西消防団は、中村消防署において、可搬式ポンプ取扱訓練を行いました。また、重量物に挟まれた要救助者の救出訓練を行いました。

2023年9月10日 中村消防団

中村消防団は、名古屋市立中村小学校のグラウンドにおいて、10本のホースを使って長距離ホース延長放水訓練を行いました。
2023年9月7日 六反消防団

六反消防団は、六反学区子育てサロンにおいて、小さなお子さんを持つ保護者に対して救命講習を行いました。
2023年9月3日 日吉消防団

名古屋市立日吉小学校において、日吉学区防災訓練が実施されました。日吉消防団は地域住民に対して、消火器の取扱訓練や、救急訓練、防災講話を行いました。

2023年9月3日 六反消防団

六反消防団は六反学区防災訓練において、地域住民に対して、消火器や水バケツの取扱訓練、AED取扱訓練、避難行動要領などの防災講話等を行いました。
2023年9月3日 豊臣消防団

名古屋市立豊臣小学校において、豊臣学区防災訓練が実施されました。豊臣消防団は地域住民に対して、消火器や水バケツの取扱訓練や、備蓄用品に関する防災講話を行いました。

2023年9月3日 稲葉地消防団

名古屋市立稲葉地小学校において、稲葉地学区防災訓練が実施されました。稲葉地消防団の指導により、AEDを活用した心肺蘇生法、初期消火、救助資器材取扱訓練を実施しました。

2023年9月3日 中村区総合防災訓練(亀島学区)

亀島学区において中村区総合防災訓練が行われました。亀島消防団は地域住民に対して、消火器の方法を指導したり、関係機関と連携した人命救助訓練を披露しました。

2023年8月27日 八社消防団

八社消防団は、八社小学校において消防隊との火災想定訓練を行いました。また、地域行事に参加していた八社学区の子どもたちに、防火衣の試着や放水体験をしてもらいました。

2023年8月27日 稲葉地消防団

稲葉地消防団は、稲葉地公園において火災想定訓練を行いました。定期的に公園などを活用して火災に備えて訓練しています!

2023年8月26日・27日 大学生消防団 愛知大学分団

中村区にある名古屋市大学生消防団の愛知大学分団は、「24時間テレビ(中京テレビ)」のイベントにおいて、ブースを出展しました。来場者に胸骨圧迫を体験してもらう「心臓マッサージレース」を企画するなどして、応急手当に関する啓発や消防団員募集広報を行いました。

2023年8月20日 牧野消防団

牧野消防団は、名古屋市立牧野小学校のグラウンドにおいて火災想定訓練を行いました。学校敷地内のいずれかから出火したと見立てて、ホース延長・放水を行いました。

2023年8月20日 日吉消防団

日吉消防団は、9月3日に行われる学区防災訓練において、住民にわかりやすく指導するため、消火器取扱などの指導要領を再確認しました。
2023年8月20日 亀島消防団

亀島消防団は、亀島公園において放水訓練を行いました。都市公園あるあるですが、防火水槽内に放水するなど、狭い場所でも工夫して放水訓練をしています!

2023年8月19日 本陣消防団

本陣消防団は、消防団詰所において、団定例会にあわせて可搬式ポンプ取扱訓練を行いました。災害現場は夜間での出動もあるので、夜に開催する団定例会においても訓練を行うことがあります。

2023年8月6日 亀島消防団

亀島消防団は、消防団詰所において物品検査を実施しました。その後、消防隊を交えて意見交換も行いました。

2023年7月30日 稲西消防団

稲西消防団は、中村消防署岩塚出張所において、救助研修を行いました。救助隊の資器材や救助方法を学ぶとともに、改めて消防団が行う救助方法について確認をしました。
2023年7月28日 稲葉地消防団・中村消防団・豊臣消防団

令和5年7月28日「中村公園夏まつり納涼花火鑑賞会」が開催されました。稲葉地消防団、中村消防団、豊臣消防団は、打ち上げ花火による飛び火に備え、樹木へ事前散水を行いました。また、打上げ花火中は、分散して飛び火の警戒をしました。

2023年7月23日 日比津消防団・則武消防団

日比津消防団と則武消防団は、それぞれの消防団詰所において物品検査を実施しました。消防隊を交えて意見交換も行い防災活動に取り組んでいます!

2023年7月23日 千成消防団

千成消防団は、学区住民に対して、救急訓練や河川の氾濫を想定した避難訓練を行いました。避難訓練では、千成小学校のプールに実際に入り、ボートや誘導ロープを活用して実践的な訓練を行うことができました。

2023年7月23日 亀島消防団

亀島消防団は、亀島公園において火災想定訓練を行いました。公園などを活用して火災に備えて訓練しています!

2023年7月16日 牧野消防団

牧野消防団は、名古屋市立牧野小学校のグランドにおいて、簡易防火水槽を活用して、「可搬式ポンプ」や「スタンドパイプ」から放水訓練を行いました。大規模地震発生時や平常時の火災に備えて訓練しています!
2023年7月9日 六反消防団、牧野消防団

六反消防団と牧野消防団は、六反消防団詰所において、新ハザードマップの確認をしました。図上訓練も行い災害に備えています!!
2023年7月9日 豊臣消防団

豊臣消防団は、消防団詰所において物品検査を実施しました。
2023年7月2日

稲葉地消防団と稲西消防団は、それぞれの消防団詰所において物品検査を実施しました。資器材の総点検を行い災害に備えています!


稲西消防団は、消防団詰所においてスタンドパイプ取扱訓練を行いました。あわせて路上にある消火栓の蓋を実際に開けて操作方法を確認しました。

2023年6月25日

中村消防署において、入団年数の若い消防団員を対象にした新任教育を実施しました。

2023年6月18日 諏訪消防団

諏訪消防団は、中村高校において自主防災訓練に参加し、安否確認訓練や備蓄品についてのポイントを地域住民に指導しました。

2023年6月18日 日比津消防団

日比津消防団は、春日神社において自主防災訓練に参加し、消火器の取扱い訓練などを地域住民に指導しました。
令和5年6月11日 中村消防団

中村消防団は、消防団詰所において令和4年度に改正された新ハザードマップについて意見交換を行うとともに、団員1人1人が、地域住民に教養できるように勉強会を行いました。
令和5年6月11日 牧野消防団

牧野消防団は、椿町3・4丁目町内会の自主防災訓練に参加し、住民に対して令和4年度に改定された新ハザードマップについて教養を行いました。
2023年6月7日 稲葉地消防団

稲葉地消防団詰所に名古屋市立稲葉地小学校の2年生が来所しました。児童たちは、団長の説明を聞きながら楽しそうに見学していました。

2023年6月5日 中村消防団

中村消防団は、名古屋市立中村小学校の教員に対して救命講習を行いました。プール開きの時期が近づく中、教員の皆さんは真剣に受講していました。
2023年6月1日 稲葉地消防団

稲葉地消防団は、名古屋市立稲葉地小学校の教員に対して救命講習を行いました。稲葉地消防団員の熱心な指導に対して教員の皆さんも真剣に受講されていました。
2023年5月24日 岩塚消防団、八社消防団

名古屋市立岩塚小学校において、令和5年度中村区総合水防訓練が実施されました。岩塚消防団と八社消防団は、土のう作成訓練や水防工法訓練を行うとともに、地域住民に対して簡易水防工法の訓練指導をして、水害に対する防災意識の啓発を行いました。

2023年5月24日 牧野消防団

牧野消防団は、消防団詰所において消火器の取扱いなど、初期消火訓練を地域住民に指導し防火意識の啓発を行いました。
2023年4月2日 牧野消防団

牧野消防団は、学区連絡協議会において令和4年度に改定された新ハザードマップの説明を行いました。また、消火器の取扱いなど初期消火訓練も行い、防火防災意識の啓発をしました。

中村消防団

中村消防団は、消防団詰所に隣接する名古屋市立中村小学校のグラウンドで定期的に放水訓練を実施しています。女性消防団員も放水活動に参加して、大規模地震発生時や平常時の火災に備えています。

2023年5月13日・14日 中村区消防団連合会

令和5年5月13日・14日に、豊臣秀吉を偲んで中村公園一帯で行われる「太閤まつり」が開催されました。中村区消防団連合会の全消防団は、雨天の中、急病人やけが人の発生に備えたり、露店等の火災予防のため巡回パトロールを行いました。

2023年3月6日 新明・六反・牧野・米野消防団

令和5年3月6日に、火災予防イベント「ファイヤーフェスティバル2023」が開催されました。タワーズガーデンや、ささしまライブ1号公園において、クイズラリーをはじめとした各種イベントが行われ、子供達が防火衣を着るお手伝いや、消防団員募集チラシの配布を行いました。
2023年2月13日 日比津・諏訪・豊臣・本陣・則武・亀島消防団

令和5年1月4日に移転した中村区役所新庁舎において、消防団員募集キャンペーンを行いました。
区役所敷地内や地下鉄「本陣駅」の利用者に対して、消防団員募集広報を行うとともに、中村区役所新庁舎が所在する地域の本陣消防団員(玄玄書作院 野田浮舟氏)が、消防団員募集にまつわる書道パフォーマンスを行いました。

2023年1月26日 中村区消防表彰式

中村消防署において中村区消防表彰式が挙行されました。日頃の消防団活動における功績や、定年退職を迎える消防団員に対して「功労に対する表彰状」、消防団員を支える家族の皆さまに対しての「感謝状」が贈呈されました。
2023年1月23日 柳消防団

柳消防団は、文化財防火デーに合わせ願成寺において消火訓練を実施しました。柳消防団は、願成寺薬師寺堂から出火したという想定で、願成寺関係者からの情報収集や薬師寺堂への放水活動を行うとともに、訓練の状況を柳保育園の園児に披露しました。

このページに関するお問い合わせ
消防局 中村消防署
電話番号:052-481-0119 ファクス番号:052-483-0119
Eメール:05shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 中村消防署へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


