
犬や猫などのペットと快適に暮らすためには、近隣や周囲の人々に迷惑をかけないような心配りが大切です。
また、動物は、命あるものであることを忘れずに、さいごまで責任と愛情をもって飼いましょう。
新着情報・重要な情報
- 平成30年度第2回動物と快適にくらせるなごや推進会議の開催について
- 平成31年度委嘱名古屋市動物愛護推進員の募集について
- 名古屋市の委託を受けた動物病院では、狂犬病予防注射と同時に鑑札、注射済票の交付ができるようになりました。詳しくは「犬の登録と狂犬病予防注射」
- 迷子動物情報(犬猫等をお探しの方へ)
- なごやかキャットの避妊去勢手術の補助について(補助券の有効期限が10日から14日に変わります。動物愛護センターでも補助券の交付がうけれるようになりました。)
- 犬猫のマイクロチップの装着費用の補助について(補助券の有効期限が10日から14日に変わります。)
- 猫の避妊・去勢手術の補助について(補助券の有効期限が10日から14日に変わります。)
動物を飼う皆様へ
こんな時は許可・登録が必要です
猫でお悩みの皆様へ
推進会議・推進員
その他
- 人獣共通感染症(人と動物に共通する感染症)について
- ペットのための高病原性鳥インフルエンザ対策について
- のら猫による迷惑防止対策についての意見交換会の概要について
- 傷ついた鳥や巣から落ちたヒナなど野生鳥獣の保護、ハトやムクドリなど野生鳥獣の生態・被害については、
以下のリンクをご覧ください。
パンフレットのダウンロード
相談窓口
各区保健センター
動物愛護センター
このページの作成担当
健康福祉局健康部食品衛生課獣医務係
電話番号
:052-972-2649
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.