令和5年度青少年すこやか標語・ポスター審査結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1025737  更新日 2025年10月17日

区内の皆様よりご応募をいただきました青少年すこやか標語・ポスターについて、入賞作品が決まりましたので、ご紹介いたします。

募集内容

標語

子ども部門(区内在住小・中・特別支援学校の児童・生徒対象)、一般部門(区内在住・在勤・在学(高校生以上)の方対象)に分けて募集

  • 子ども部門テーマ「ありがとう」
  • 一般部門テーマ「地域のつながり」

ポスター

テーマ「ありがとう」(区内在住小・中・特別支援学校の児童・生徒対象)

応募点数

【標語】子ども部門983点、一般部門91点

【ポスター】50点

合計1,124点

青少年すこやか標語(子ども部門)入賞作品のご紹介(敬称略)

最優秀作品1点、優秀作品3点、佳作11点が選ばれました。

最優秀賞1点

すこしだけ ゆうきをもって ありがとう
須原 葵(表山小学校3年)

優秀賞3点

  • てれるけど ちゃんとつたえる ありがとう 生川 葉(植田小学校3年)
  • 友達に なったきっかけ 「ありがとう」 白井 文菜(植田南小学校5年)
  • ありがとう いのちにかんしゃ いただきます 大原 杏太(原中学校2年)

佳作11点

  • ぼくをのせ しばす、ちかてつ ありがとう 横井 恭平(平針南小学校1年)
  • ありがとう 声でとどけて 伝えたい 井上 瑛介(相生小学校6年)
  • 言う人も 笑顔になれる ありがとう 打田 伶奈(平針北小学校6年)
  • 「ありがとう」 君も私も いい気分 前田 結子(原中学校1年)
  • この言葉 心かがやく ありがとう 金谷 暁仁(原中学校1年)
  • 何気なく 言えるといいな ありがとう 山手 彩寧(原中学校2年)
  • ありがとう 形を持たない プレゼント 中嶋 克太朗(原中学校2年)
  • 伝えてる? 周りの人に ありがとう 浅野 希空(原中学校2年)
  • ありがとう 互いの気持ちが いい気分 梅田 怜(原中学校3年)
  • 変わりなく 過ごせる日々に 「ありがとう」須賀 心音(原中学校3年)
  • 巣立ちの日 初めて分かる 母の愛 藤岡 奏史郎(原中学校3年)

青少年すこやか標語(一般部門)入賞作品のご紹介(敬称略)

最優秀作品1点、優秀作品3点、佳作4点が選ばれました。

最優秀賞1点

おはようと 声かけあえば 顔見知り

小林 里佳

優秀賞3点

  • 地域活動 私の時間を おすそわけ 打田 光宏
  • 声掛けて 地域はみんなの 大きな家族 高瀬 由奈
  • 世代こえ 住みよい天白 笑顔咲く 多湖 真理子

佳作4点

  • 世代越え 笑顔が交わる まちづくり 岩田 愛一郎
  • 参加して 楽しさわかる 地域づくり 佐幸 美奈子
  • 守りたい 未来のために この町を 丸本 優希
  • どこよりも 安心安全 我が地域 村田 みどり

青少年すこやかポスター入賞作品のご紹介(敬称略)

最優秀作品1点、優秀作品3点、佳作8点が選ばれました。

(注)画像の無断転載は禁じます。

最優秀賞1点

写真:ポスター最優秀作品
「ありがとうの花をさかせよう」
大野 愛梨 (平針南小学校4年)

優秀賞3点

写真:ポスター優秀作品1
「いただきます」
西 彩華(平針南小学校2年)
写真:ポスター優秀作品2
「たのしい思いでありがとう」
𦚰田 晃佑(表山小学校3年)
写真:ポスター優秀作品3
「ありがとうで咲かせる笑顔」
村山 桜優(原中学校3年)

佳作8点

写真:ポスター佳作作品1
「ありがとうのはな」
水谷 色芭(植田小学校1年)
写真:ポスター佳作作品2
「おたんじょうびおいわいしてくれてありがとう」
岩永 圭吾(植田北小学校1年)
写真:ポスター佳作作品3
「ありがとうみんな!」
山本 朝陽(平針小学校2年)
写真:ポスター佳作作品4
「はたらいてくれてありがとう」
井上 晴陽(天白小学校2年)
写真:ポスター佳作作品5
「先生勉強を教えてくれてありがとう」
松澤 凛(相生小学校3年)
写真:ポスター佳作作品6
「おいしい給食ありがとう」
𦚰田 実佳(表山小学校5年)
写真:ポスター佳作作品7
「命はつなぐもの」
髙島 つくし(平針南小学校6年)
写真:ポスター佳作作品8
「ありがとうで世界を鮮やかに」
榊原 小春(原中学校3年)

青少年すこやか標語・ポスター展開催!

入賞作品の展示を区内各所で行いますので、ぜひご覧ください。期間中でも施設の閉館日は除きます。

  • 11月1日(水曜日)から11月10日(金曜日)まで 区役所1階市民課・保険年金課ロビー
  • 12月23日(土曜日)天白スポーツセンターロビー(第8回てんぱく子どもスポーツフェスタ)
  • 12月27日(水曜日)から令和6年1月17日(水曜日)まで 天白図書館
  • 令和6年2月3日(土曜日)から2月18日(日曜日)まで 天白生涯学習センターロビー
  • 令和6年2月22日(木曜日)天白文化小劇場ロビー(天白区青少年育成区民大会)

このページに関するお問い合わせ

天白区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-807-3825 ファクス番号:052-801-0826
Eメール:a8073821@tempaku.city.nagoya.lg.jp
天白区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ