(資料2) 名古屋市の財政に関する市民意見
1 募集期間
平成13年6月1日(金曜日)~7月2日(月曜日)
2 主な資料配布場所
区役所、区役所支所、市民情報センター、主要地下鉄10駅、図書館、生涯学習センター、文化小劇場、スポーツセンターなど主な市民利用施設
3 応募数 116件
応募方法別分類:ハガキ(94)、封書(2)、ファクス(7)、電子メール(6)、電話(4)、持参(3)
4 意見数 407件
| 内容別分類 | 件数 | 
|---|---|
| 1 行政評価制度の活用による施策のシフト (1)行政評価の実施 (2)行政評価を活用した施策・事務事業のシフト | 17 | 
| 2 事務事業の効率化とコスト縮減 | 189 | 
| (1)事務事業の効率化 | 61 | 
| (2)計画的な定員管理と人件費の抑制 | 44 | 
| (3)投資的経費の抑制と重点配分 | 74 | 
| (4)保有資産の有効活用 | 9 | 
| (5)公営企業の経営健全化の促進 | 1 | 
| 3 受益者負担の適正化 | 34 | 
| (1)受益者負担原則の徹底 | 32 | 
| (2)歳入の徴収率向上 | 2 | 
| 4 外郭団体の効率的な運営 (1)外郭団体の経営評価の実施 (2)外郭団体の経営改善の促進 (3)利用料金制度の導入 | 16 | 
| 5 行政と民間の役割分担の再検討と企業会計的手法の導入 | 17 | 
| (1)行政と民間の役割分担の再検討 | 13 | 
| (2)PFI(Private Finance Initiative)の導入 | 0 | 
| (3)企業会計的手法の導入 | 4 | 
| 6 予算編成システムの改革 (1)中期的な財政収支見通しの作成 (2)経営会議による重要施策の決定 (3)財源配分型の予算編成 | 9 | 
| 7 情報提供と市民ニーズの把握による計画の推進 (1)積極的な情報提供 (2)市民ニーズの把握 | 38 | 
| 8 税財政制度の拡充強化 | 9 | 
| (1)地方税財源の充実 | 2 | 
| (2)新税の導入検討 | 7 | 
| その他 | 78 | 
合計:407件
関連リンク
- 1 行政評価制度の活用による施策のシフト(17件)
- 2 事務事業の効率化とコスト縮減(189件)
- 3 受益者負担の適正化(34件)
- 4 外郭団体の効率的な運営(16件)
- 5 行政と民間の役割分担の再検討と企業会計的手法の導入(17件)
- 6 予算編成システムの改革(9件)
- 7 情報提供と市民ニーズの把握による計画の推進(38件)
- 8 税財政制度の拡充強化(9件)
- その他の市民意見(78件)
このページに関するお問い合わせ
財政局 財政部 財政課 予算担当
電話番号:052-972-2306 ファクス番号:052-972-4120
Eメール:a2306@zaisei.city.nagoya.lg.jp
財政局 財政部 財政課 予算担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


