名古屋市の定員

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008382  更新日 2025年10月17日

名古屋市では、「行政運営にあたって、住民の福祉の増進に努めるとともに、常に最少の経費で最大の効果をあげ、組織及び運営の合理化に努めなければならない」という地方自治法第2条の趣旨を踏まえ、業務の集約化・効率化や委託化などにより計画的に定員の見直しを進めるとともに、必要度・重要度の高い事務事業に重点的に職員を配置することにより、適正な定員管理に努めています。

定員の推移

昭和39年12月に現在の市域になってからの本市の予算定員は、昭和39年度には25,043人でしたが、その後増加し、昭和55年度には33,390人となりました。

その後は、定員管理計画などの定員削減の取り組みや、県から県費負担教職員の給与負担等が移譲されたことなどにより、令和7年度は33,954人となりました。

グラフ:名古屋市の予算定員の推移(平成19年度から令和7年度)

名古屋市の予算定員の推移

定員管理計画などによる定員削減の取り組みを行い、平成28年度には、現在の市域になって以来、過去最低の24,745人となりました。平成29年度は、県費負担教職員の給与負担等が移譲されたことに伴い、教職員が10,039人増加し、34,718人となりました。その後も引き続き定員見直しを行い、令和7年度の定員は33,954人となりました。

令和7~11年度定員管理の方針について

名古屋市では、市民の期待に応えうる効率的・効果的な行政運営を引き続き進めることが必要であることから、中期的な取り組み目標を設定し、計画的に定員管理を行うため、「令和7~11年度定員管理の方針」を令和6年3月に策定しました。

以下に方針の内容を掲載しておりますのでご覧ください。

定員関係の参考資料

定員関係の資料として、過去の定員管理に関する計画とその取り組み結果、過去10年分の予算定員表を掲載しておりますのでご覧ください。

過去の定員管理計画

令和2年度から令和6年度までの5年間を取り組み期間とした「令和2~6年度定員管理の方針」とその取組結果、平成29年度から平成31年度までの3年間を取り組み期間とした「平成29~31年度定員管理の方針」とその取り組み結果、平成26年度から平成28年度までの3年間を取り組み期間とした「平成26~28年度定員管理の方針」とその取り組み結果、平成22年度から平成25年度までの4年間を取り組み期間とした「新たな定員管理計画」とその取り組み結果を掲載しておりますのでご覧ください。

過去の定員管理に関する計画と取り組み結果

予算定員表

予算定員表は、予算の会計ごと、科目ごとに定員を計上したものです。

平成28年度から令和7年度までの10年分を掲載しておりますのでご覧ください。

予算定員表

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 組織定員担当
電話番号:052-972-2184 ファクス番号:052-972-4109
Eメール:a2186@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 組織定員担当へのお問い合わせ