不登校児童生徒の多様な学びの保障に向けた支援方策Nagoya HEART Plan(なごやハートプラン)(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031949  更新日 2025年10月17日

「不登校児童生徒の多様な学びの保障に向けた支援方策Nagoya HEART Plan(なごやハートプラン)(案)」に対し、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

いただいたご意見と、それに対する市の考え方を公表します。

なお、ご意見の内容について、趣旨の類似するものはまとめさせていただいたほか、原文を一部要約、また分割等して掲載しておりますので、ご了承ください。

募集結果

1 募集期間

令和7年1月15日(水曜日)から令和7年2月13日(木曜日)まで

2 意見提出状況

提出者数:16名

内容件数:86件

3 意見の内訳

プラン全体に関すること:10件

  1. 子どもたちが行きたくなる学校づくりに関すること:24件
    • 魅力ある学校づくり:19件
    • 教職員の意識改革:5件
  2. 多様な教育機会の確保に関すること:23件
    • なごや子ども応援委員会・学校と専門機関等との連携:4件
    • 校内の教室以外の居場所づくり:5件
    • 訪問相談、対面指導、アウトリーチ支援:2件
    • 教育支援センターの機能拡充:2件
    • ICTを活用した学習支援:4件
    • 高等学校等の生徒を含めた支援:2件

今後の検討事項(学びの多様化学校の設置/夜間中学における不登校学齢生徒の受入れ):4件

  1. 保護者支援・学校外の専門機関等との連携に関すること:18件
    • 保護者への支援:12件
    • 教育と福祉の連携:2件
    • 民間団体(施設)との連携:1件

今後の検討事項(民間団体(施設)や保護者への経済的支援):3件

その他:11件

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 新しい学校づくり推進部 新しい学校づくり推進課 安全安心な居場所づくり担当
電話番号:052-211-8931 ファクス番号:052-253-7972
Eメール:a2537937@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 新しい学校づくり推進部 新しい学校づくり推進課 安全安心な居場所づくり担当へのお問い合わせ