民間の事業者・団体等の皆様による陸前高田市との交流の取り組み
陸前高田市との交流イベント等、様々な形で交流促進の取り組みが実施されています。
民間の事業者・団体等の皆様による陸前高田市との交流の取り組みご紹介
陸前高田市との交流イベントや交流を促進するための皆様の取り組みについてご紹介します。
令和3年度実施事業
令和3年度の実施事業のうち、補助金の交付事業と名古屋市の後援事業をご紹介します。
| 事業名 | 概要 | 実施団体 |
|---|---|---|
| 名古屋市及び陸前高田市の市民交流加速化事業 (補助金交付事業) |
陸前高田市の市民団体との交流による地域文化の理解、名古屋市と陸前高田市の産業交流のきっかけ作りを促すための一次産業の視察や生産者との交流、震災関連施設の視察を実施。
実施期間:令和3年12月5日から12月7日 実施場所:陸前高田市内 |
有松あないびとの会 |
| がんばっぺし陸前高田応援事業 (補助金交付事業) |
陸前高田市の高齢者、障害者、一人親世帯等への寄付及び食料支援を行うため、同市社会福祉協議会を訪問。
実施期間:令和4年3月10日から3月11日 実施場所:陸前高田市社会福祉協議会等 |
がんばっぺし陸前高田 |
|
東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや (後援事業) |
行政、団体、個人が一堂に会し、東日本大震災の犠牲者を追悼する。 開催期間:令和4年3月11日 会場:鶴舞公園 普選記念壇 |
東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや実行委員会 |
令和2年度実施事業
令和2年度の実施事業のうち、補助金の交付事業と名古屋市の後援事業をご紹介します。
| 事業名 | 概要 | 実施団体 |
|---|---|---|
|
陸前高田市とのピンポン交流 (補助金交付事業) |
名古屋市と陸前高田市との卓球の団体戦及び個人戦での交流試合を実施。 実施期間:令和2年10月24日から10月25日 実施場所:総合交流センター 夢アリーナたかた |
名古屋市役所卓球部 |
|
陸前高田市社会福祉協議会福祉バス「やっとかめ号」贈呈式 (補助金交付事業) |
陸前高田市社会福祉協議会への継続的な寄付により、福祉バス「やっとかめ号」を贈呈することとなったため、その贈呈式に参加。 実施期間:令和2年9月12日 実施場所:陸前高田市コミュニティホール |
がんばっぺし陸前高田 |
|
東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや (後援事業) |
行政、団体、個人が一堂に会し、東日本大震災の犠牲者を追悼する。 開催期間:令和3年3月11日 会場:鶴舞公園 普選記念壇 |
東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや実行委員会 |
令和元年度実施事業
令和元年度の実施事業のうち、補助金の交付事業と名古屋市の後援事業をご紹介します。
| 事業名 | 概要 | 実施団体 | 備考等 |
|---|---|---|---|
|
陸前高田市うごく七夕まつり(大石祭組)との交流事業 (補助金交付事業) |
陸前高田市で開催されるうごく七夕まつりに参加し、太鼓や笛をともに演奏することによってまつりを応援し、心と文化の交流を図る。 開催期間:令和元年8月7日から8月8日 実施場所:陸前高田市 大石公民館・アバッセたかた周辺 |
演奏集団 まつり座 | |
|
がんばっぺし2019 (後援事業) |
陸前高田市の復興支援及び市民交流を目的に、陸前高田市のアーティストを含む出演者による無料コンサートなどを実施。 開催期間:令和元年8月18日 会場:名古屋港ガーデンふ頭つどいの広場 |
がんばっぺし実行委員会(旧 築港祭実行委員会) | 築港祭から改名 |
|
陸前高田応援コンサート in 建中寺 (後援事業) |
名古屋市民による陸前高田市支援の歴史を振り返り、支援の流れを途切れさせないこと及び名古屋市民の防災意識の向上を目的として、講演会とジャズコンサートを実施。 開催期間:令和元年11月3日 会場:建中寺本堂 |
陸前高田応援コンサート in 建中寺実行委員会 |
このページに関するお問い合わせ
名古屋市被災地域支援本部事務局(防災危機管理局危機対策課)
電話番号:052-972-3584 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3584@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp