令和4年度「絆の日」の取り組み

「奇跡の一本松」後継樹を東山動植物園へ植樹したことを契機として定めた「絆の日」について、令和5年3月23日を中心として交流事業及び防災啓発事業を実施します。
3月23日の絆の日記念交流イベントは一部中止となりました
令和5年3月23日木曜日に東山動植物園にて、開催を予定しておりました「絆の日」記念交流イベントについては、雨天のため、一部中止となりました。詳細は以下のとおりです。
| 時間 | プログラム | 備考 |
|---|---|---|
| 午前10時30分 | 植物園長と気まぐれ散歩 | 当日判断いたします。 |
| 午前11時30分 | 講話「震災伝承と街づくり17,000本の桜に託す思い」 講師 NPO法人桜ライン311 代表理 事岡本翔馬 氏 |
植物会館にて実施します。 |
| 午後1時00分 | ポッカレモン消防音楽隊による演奏(第一部) | 中止します。 |
| 午後1時40分 | 愛知商業高等学校書道部パフォーマンス | 中止します。 |
| 午後2時10分 | 村雨辰剛トークショー | 中止します。 |
| 午後3時00分 | ポッカレモン消防音楽隊による演奏(第二部) | 中止します。 |
| 午後3時40分 | 民舞太鼓サークル 鼓舞 全国伝統踊り | 中止します。 |
| 午後4時10分 | 名東高等学校合唱部・ダンス部×名古屋市防災広報アンバサダーそなえ・まいステージ企画 | 中止します。 |
| 午後4時30分 | ポッカレモン消防音楽隊による演奏(第三部) | 中止します。 |
| 午後7時30分まで | 「絆の日」特別ライトアップ | 実施します。 |
| ブース等 | 備考 |
|---|---|
| 田崎飛鳥 絵画展 | 植物会館にて一部展示します。 |
| 安田菜津紀 写真展「この街で、これからも陸前高田に生きる」 | 植物会館にて一部展示します。 |
| 陸前高田市特産品販売 | 植物会館にて実施します。 |
| 陸前高田市ゆめ大使 たかたのゆめちゃんがやってくる! | 植物会館に登場します。 |
| 陸前高田市名産品の引き換え(3月18日参加証明書ご持参の方) | 植物会館にて実施します。 |
注:以下のイベント案内チラシ等のファイルは容量が大きいため、表示に時間がかかることがあります。
イベント案内チラシ及びポスター
「絆の日」記念交流イベント
本市と陸前高田市との友好関係や「絆の日」、東山動植物園のきずなの広場に植樹された「奇跡の一本松」後継樹を広く市民の皆様に知っていただくため、3月18日土曜日及び3月23日木曜日の2日間、記念交流イベントを行います。
オアシス21における記念交流イベント
市民の皆様に広く「絆の日」や両市の友好関係について知っていただけるよう、3月23日「絆の日」に先立ち、名古屋市中心部のオアシス21において、陸前高田市出身のパーカッショニストはたけやま裕さんらによる被災松で製作したカホンの演奏や、名古屋市大学生消防団と名古屋市出身のタレント須田亜香里さんによる防災トークセッション等のステージイベントのほか、陸前高田市産品の販売ブースをはじめとした様々なブースを出展します。
日程・会場
- 令和5年3月18日 土曜日 午前11時00分から午後4時00分まで
- オアシス21 銀河の広場

その他
各ブースを回っていただいた方に、豪華商品が当たる抽選会を実施します。
東山動植物園における記念交流イベント
多くの市民の皆様が東山動植物園のきずなの広場に植えられた「奇跡の一本松」後継樹を訪れ、友好都市陸前高田市へ思いを寄せていただけるよう、消防音楽隊による被災松鍵盤ハーモニカ演奏や「奇跡の一本松」後継樹、重要文化財温室前館の特別色による照明点灯など、各種の交流事業を実施します。
日程・会場
- 令和5年3月23日 木曜日 午前10時30分から午後7時30分まで
- 東山動植物園 きずなの広場・ガーデンステージ など



その他
- 当日は、植物園エリアの一部を開園延長します(入園は午後7時まで)。
- 動物園エリアは午後4時50分で閉園します。
- 午後4時30分以降は、星が丘門および植物園門のみ利用可能です。
- 来場者へ非常食等の防災啓発グッズの無料配布を行います(無くなり次第終了)。
両イベントへご来場いただいた方への特典
オアシス21と東山動植物園の両イベントへご来場いただいた方に、プレゼントをご用意しています(オアシス21でイベントに参加いただいた方に引き換え券をお渡ししますので、東山動植物園のイベントへご持参ください。プレゼントが無くなり次第終了します。)。
東日本大震災から12年を迎えて 「3月23日は陸前高田市との絆の日」巡回パネル展
本市では震災12年を前に、東日本大震災の記憶・教訓の風化防止とともに、被災地支援をきっかけに友好都市となった岩手県陸前高田市との絆及び交流、さらに「奇跡の一本松」後継樹の東山動植物園への植樹を契機として定めた「絆の日」について皆さんに知っていただけるよう、巡回パネル展を市内16区において開催します。
日程・会場
- 令和5年1月10日 火曜日から3月24日 金曜日まで
- 各区役所及び支所等にて開催(詳細は以下の開催スケジュールをご確認ください)
主な展示内容
- 東日本大震災による被災状況
- 陸前高田市への行政丸ごと支援・交流について
- 「奇跡の一本松」後継樹の植樹や「絆の日」について
展示パネルの例









港防災センター企画展 陸前高田市との3・23「絆の日」パネル展示
東日本大震災による陸前高田市の被災状況、名古屋市から陸前高田市へのこれまでの支援、両市の交流などについて、パネルで紹介します。
日程・会場
- 令和5年3月7日 火曜日から5月7日 日曜日まで
- 名古屋市港防災センター(港区港明一丁目12-20)
企画展「陸前高田市との交流・絆の日」/リアス・アーク美術館「東日本大震災の記録と津波の災害史」パネル展
陸前高田市の被害状況、名古屋市から陸前高田市へのこれまでの支援、両市の交流などについて企画展を行うとともに、リアス・アーク美術館(宮城県気仙沼市)において常設展示されている「東日本大震災の記録と津波の災害史」のパネル展を行います。
日程・会場
- 令和5年2月28日 火曜日から3月12日 日曜日まで
- セントラルパーク セントラルギャラリー(地下鉄 久屋大通駅北側改札口から出てすぐの壁面)
動画 名古屋市×陸前高田市「絆」 の制作
陸前高田市との絆・友好関係や陸前高田市の魅力を市民の皆様に、より一層広く知っていただくため、動画コンテンツを制作しました。是非ご覧下さい。




-
【動画】名古屋市×陸前高田市「絆」(フル Ver.)(再生時間13分19秒)(外部リンク)
-
【動画】名古屋市×陸前高田市「絆」(ロング Ver.)(再生時間4分50秒)(外部リンク)
-
【動画】名古屋市×陸前高田市「絆」(ショートVer.)(再生時間30秒)(外部リンク)
主な「絆の日」関連事業
| 期間 | 事業名(会場) | 主な内容 |
|---|---|---|
| 1月10日から 3月24日まで |
「3月23日は陸前高田市との絆の日」 巡回パネル展 (各区役所及び支所等) |
行政丸ごと支援や陸前高田市との友好都市交流に関するパネル展を開催しています。 |
| 2月22日 | 中学校スクールランチ 「絆の日特別献立」 (市内中学校) |
陸前高田市ゆかりの食材を使用したおかずとなごやめしを組み合わせた献立を中学校スクールランチで提供します。 |
| 2月23日から 3月12日まで |
陸前高田市立博物館関連 展示の開催 (博物館) |
新たに開館した陸前高田市立博物館における記念展示を再構成して、「未来への約束ー博物館が守り伝えるふるさとのたからものたちー」として、友好館提携を結んでいる本市博物館において特別展示を実施します |
| 2月28日から 3月12日まで |
「絆の日」パネル展 (セントラルパーク) |
両市の絆や交流等を紹介するパネル展を開催します。 |
| 3月1日から 3月26日まで |
震災と防災に関する展示 (富田図書館) |
地震に関する知識を深め、防災に関する知識を身につけるきっかけ作りを目的とし、震災と防災に関する展示を実施します。 |
| 3月1日から 3月31日まで |
「絆の日」啓発ポスターによるPR (市内イオン16店舗、地下鉄各駅等) |
市内商業施設及び地下鉄各駅にて「絆の日」啓発ポスターを掲示します。 |
| 3月4日から 3月12日まで |
防災クイズラリー (水の歴史資料館) |
防災知識の理解を深め、防災意識を高めていただくために、上下水道の防災(地震関係)に関するクイズラリーを実施します。 |
| 3月7日から 5月7日まで |
「絆の日」企画展 (港防災センター) |
両市の絆や交流を紹介する企画展を開催しています。 |
| 3月18日 | 絆の日(3・23)記念交流イベント (オアシス21銀河の広場) |
陸前高田市出身パーカッショニストによる被災松カホンの演奏、両市の交流を記念した踊りや陸前高田市の郷土芸能披露などのステージイベントのほか、陸前高田市産品の販売を始めとしたのブースを出展します。 |
| 3月21日から 4月2日まで |
陸前高田物産ブース出展 (名古屋城) |
名古屋城春まつりの会場内において陸前高田物産の販売を実施します。 |
| 3月23日 | 絆の日(3・23)記念交流イベント (東山動植物園ガーデンステージほか) |
東山動植物において、消防音楽隊による被災松鍵盤ハーモニカ演奏や「奇跡の一本松」後継樹特別ライトアップなどを実施します。 |
| 3月23日 | 「絆の日」特別ライトアップ (中部電力MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)、オアシス21水の宇宙船) |
中部電力MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)及びオアシス21水の宇宙船について、「奇跡の一本松」後継樹のライトアップと色調を合わせたライトアップを行います。 |
| 3月中 | 三陸産食材を使用した献立の提供 (市内小学校等) |
陸前高田市ゆかりの食材を使用した学校給食の献立提供を行います。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理局 危機対策課 広域連携担当
電話番号:052-972-3584 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3584@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 危機対策課 広域連携担当へのお問い合わせ