平成27年度道路交通センサス

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010386  更新日 2025年10月17日

道路交通センサス一般交通量調査の概要

道路交通センサス一般交通量調査

一般交通量調査は、交通量や旅行速度等の道路交通状況や、車線数、歩道の有無等の道路施設状況を把握する調査です。

調査結果の活用

道路の交通量や車の動きをもとに、現状課題・実態の把握、施策立案、効果、把握に活用されます。

調査結果の概要

名古屋市内の各区間(各観測地点)の12時間交通量を区間延長比で道路種別別に平均すると、高速自動車国道、都市高速道路の交通量が非常に高いことが分かります。

平日の交通量のグラフ

高速道路を除く、道路種別の12時間の平均交通量の推移をみると、一般国道は平成17年度から平成22年度にかけて大きく増加したものの、平成27年度に減少しました。主要県道は、平成9年度より減少傾向にあります。主要市道は、ほぼ横ばいで推移しています。一般県道は、平成9年度より減少傾向で、平成27年度は大きく減少しました。一般市道は、平成6年度より減少しています。

昭和49年以降の交通量推移を表すグラフ

名古屋市一般交通量概況

調査結果の見方

  1. 全体図で調べたい箇所が含まれる方面別図番号を確認してください。
  2. 方面別図で調べたい箇所の調査単位区間番号を確認してください。
  3. 調査報告書で調べたい箇所の番号の交通量を確認してください。

1.全体図

イラスト:名古屋市一般交通量概況の全体図

2.方面別図

3.調査報告書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 道路部 道路建設課 道路調査担当
電話番号:052-972-2863 ファクス番号:052-972-4168
Eメール:web-dorokensetsu@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 道路部 道路建設課 道路調査担当へのお問い合わせ