名古屋の野鳥(2019-2020年度野鳥生息状況調査報告)
令和元年度から令和2年度(2019年度から2020年度)にかけて、市内51か所で実施した野鳥の生息状況調査の結果を公開します。
『名古屋の野鳥』(2019-2020年度野鳥生息状況調査報告)を公開します。
名古屋市内51ケ所の調査地で、2019年11月から2020年10月までの1年間毎月、野鳥の生息状況調査を行いました。各月に見られた野鳥の種類と羽数をまとめた報告書を公開します。
この調査は昭和50年から5年ごとに実施しており、今回ウェブサイトで公開することになりました。
野鳥観察の参考として、また名古屋の自然を知るための資料として、多くの方に活用していただければ幸いです。
なお、本文・データを刊行物(ウェブサイトを含む)等に引用・転載する場合は、次のように出典を明示してください。
【出典:「名古屋の野鳥2020」 2023年10月 名古屋市】
一括ダウンロード
-
名古屋の野鳥2020 (PDF 4.8 MB)
(注)一括ダウンロードのファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
分割ダウンロード
-
表紙・目次 (PDF 294.1 KB)
-
第1章 はじめに (PDF 234.3 KB)
-
第2章 方法 (PDF 398.4 KB)
-
第3章 結果、謝辞 (PDF 1.3 MB)
-
資料1 名古屋市野鳥観察館 (PDF 134.1 KB)
-
資料2 調査地案内 (PDF 2.1 MB)
-
資料3 各調査地の結果 (PDF 634.8 KB)
調査回数・方法
調査回数
4月、5月、9月、10月は月2日以上。
上記の月以外は月1日以上。
調査方法
現地踏査を毎月定めた回数実施し、目視、鳴き声により野鳥の種類、数、繁殖状況を確認し、確認できたすべての野鳥を記録する。
調査地点
市内51か所
|
番号 |
調査地点 |
|---|---|
| 1 | 庄内川河口 |
| 2 | 新川河口・藤前地区 |
| 3 | 日光川河口 |
| 4 | 庄内川(明徳橋から名四国道) |
| 5 | 庄内川(新前田橋から明徳橋) |
| 6 | 横井山緑地 |
| 7 | 庄内川(枇杷島大橋から万場橋) |
| 8 | 庄内緑地 |
| 9 | 庄内川(水分橋から庄内橋) |
| 10 | 庄内川(松川橋から水分橋) |
| 11 | 庄内川竜泉寺(吉根橋から東名阪) |
| 12 | 庄内川(東谷橋から吉根橋) |
| 13 | 矢田川橋緑地 |
| 14 | 堀川 白鳥付近 |
| 15 | 堀川上中流 |
| 16 | 黒川 |
| 17 | 大江川河口 |
| 18 | 大江川緑地 |
| 19 | 天白川河口 |
| 20 | 天白川緑地 |
| 21 | 東山公園 植物園 |
| 22 | 平和公園一帯 |
| 23 | 城山八幡 |
| 24 | 名古屋城一帯 |
| 25 | 中村公園 |
| 26 | 白川公園 |
| 27 | 鶴舞公園 |
| 28 | 興正寺 |
| 29 | 瑞穂公園 |
| 30 | 熱田神宮 |
| 31 | 高座結御子神社・高蔵公園 |
| 32 | 戸田川 |
| 33 | 南陽町 |
| 34 | 見晴台・笠寺公園 |
| 35 | 東谷山 |
| 36 | 大村池・大久手池 |
| 37 | 小幡緑地 |
| 38 | 戸笠池・ほら貝池 |
| 39 | 勅使ヶ池 |
| 40 | 水広公園 |
| 41 | 成海神社・新海池 |
| 42 | 大高緑地 |
| 43 | 鷲津山 |
| 44 | 氷上姉子神社 |
| 45 | 明徳緑地 |
| 46 | 猪高緑地 |
| 47 | 牧野ヶ池緑地 |
| 48 | 農業センター・針名神社 |
| 49 | 相生山緑地 |
| 50 | 八事裏山 |
| 51 | 大根池 |
関連ページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当
電話番号:052-831-8104 ファクス番号:052-839-1695
Eメール:bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当へのお問い合わせ