事務事業の見直しの視点・方向性
地方公共団体は、行政運営にあたって、常に組織及び運営の合理化に努め、最少の経費で最大の効果をあげる責務があります。また、限られた行政資源を有効かつ効率的に活用し、全体として市民サービスの確保・向上をはかるため、事業の効果を最大限に高められるよう、事務事業の見直しに取り組んでいく必要があります。
本市では、内部管理事務や事務事業の見直し等を検討する際の着眼点とそれに対応する見直しの方向性を示すものとして、毎年度「事務事業の見直しの視点・方向性」を策定し、予算編成その他様々な視点による事務事業の見直しを行うにあたっての指針として活用しております。
令和7年4月策定の「事務事業の見直しの視点・方向性」は、下記の内容で構成されております。
- 内部管理事務等の見直し
- 事務事業の見直しの視点・方向性
- 必要性・実施主体の検討
- サービス提供手法等の検討
- サービスの水準と受益者負担の検討
- 事業の持続可能性の検討
- 公の施設等の見直し
- 外郭団体に関する見直し
- 歳入の確保
- 公営企業等の経営努力
詳細を掲載しておりますので、ご覧下さい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 行政改革推進担当
電話番号:052-972-2181 ファクス番号:052-972-4109
Eメール:a2180@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 行政改革推進担当へのお問い合わせ