平成22年度苦情処理報告書(後藤澄江)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1028060  更新日 2025年10月17日

苦情処理委員報告(後藤澄江)

苦情処理委員報告(平成22年4月から平成23年3月)

苦情処理委員氏名 後藤澄江

委員所見

市民の皆さまからご指摘していただいた男女平等参画の推進を妨げる様々な課題について、市に対して施策の見直しを要望したり、あるいは、民間の関係者の皆さまへ助言したりすることを通して、名古屋市の男女平等参画行政の信頼性を高めることができたらという思いから、苦情処理委員を務めさせていただいております。

平成22年度に扱わせていただいた案件は、女性教員の管理職登用に関するものでした。本案件は、資料や対面での数次にわたるやり取りをさせていただいた結果、女性教員の登用促進に向けてのさまざまな取組が開始されていることを確認するとともに、関連機関の皆さまに本質的な問題意識を共有していただくことができました。

平成22年に実施した第7回男女平等参画基礎調査結果からみる限り、男女平等参画社会が実現しているとはいえない状況です。にもかかわらず、8年前の苦情処理制度の開始時に比べ、申立て件数が著しく減っているのは気になるところです。本制度の広報活動を引き続き実施するとともに、市民の皆さまにとって活用しやすいものとなる工夫も求められるのではないでしょうか。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ市民局 市民生活部 男女平等参画推進課 男女平等参画推進担当
電話番号:052-972-2234 ファクス番号:052-972-4206
Eメール:a2233@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 男女平等参画推進課 男女平等参画推進担当へのお問い合わせ