ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度 なごや子ども市会

このページを印刷する

ページID:186648

最終更新日:2025年9月12日

なごや子ども市会を開催しました

 名古屋市会では、名古屋市内に在住・在学する小学5・6年生を対象に、自分たちが住むまちの議会という身近な場を実際に体験することによって、市政に対する興味・関心を高めることを目的として、令和7年8月に「なごや子ども市会」を開催しました。

令和7年度 なごや子ども市会

日時など

日時・定員・参加者数
日にち 時間 定員 参加者数
8月2日(土曜日) 午後2時から午後4時まで 40名 37名
8月5日(火曜日) 午前10時から正午まで 40名 37名
8月5日(火曜日) 午後2時から午後4時まで 40名 36名
合計 120名 110名

場所

名古屋市役所 市会本会議場ほか

主催

名古屋市会(協力:名古屋市教育委員会)

子ども議員

名古屋市内に在住・在学の小学5・6年生

開催の様子

 初めに、西川学議長から開会挨拶を行った後、さわだ晃一副議長から議場や議会の役割について、教育委員会の教育長から市役所の役割について、西川学議長から陸前高田市と名古屋市の交流について説明を行いました。

 その後、2つのグループに分かれて、議場や委員会室、議長室、正副議長応接室の見学・写真撮影を行いました。

 最後に、子ども市会に参加した感想や意見の発表を行いました。


なごや子ども市会の様子です。

なごや子ども市会「議場見学会」

 今年度は、なごや子ども市会に応募し、当選されなかった方を対象に8月6日(水曜日)に「議場見学会」を開催しました。

 西川学議長からの開会挨拶、さわだ晃一副議長から議場についての説明を聞いた後、写真を撮ったりしました。


議場見学会の様子です。

子ども議員アンケート結果、なごや子ども市会「議場見学会」参加者が応募時に提出してくれたアイデア

子ども議員アンケート結果、なごや子ども市会「議場見学会」参加者が応募時に提出してくれたアイデア

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

議長、副議長から子ども議員をはじめとする参加者へのメッセージ

 子ども議員をはじめとする参加者の皆さん、夏休みの貴重な1日に、なごや子ども市会にご参加いただきありがとうございました。

 子ども市会では、名古屋市会の役割、名古屋市が行っている仕事、陸前高田市と名古屋市の交流などを学んでいただきました。この子ども市会での体験が、皆さんの将来や自分たちの住む名古屋について少しでも考えるきっかけとなり、そして、それが名古屋のまちと皆さんの明るい未来につながることになればとても嬉しいです。

 また、「大好きな名古屋を笑顔あふれるまち」にするためのアイデア、陸前高田市と名古屋市の交流のアイデア、子ども市会に参加した感想などをたくさんいただきました。これらの真剣なご意見、名古屋に対する大変熱い想い、しっかりと心に受けとめさせていただいて、名古屋をもっと素晴らしいまちにしていきたいと改めて決意しました。本当にありがとうございました。


このページの作成担当

市会情報 市会事務局総務課庶務担当

電話番号

:052-972-2083

ファックス番号

:052‐972‐4100

電子メールアドレス

a2084@shikai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ