市会だより第189号 11月定例会 提出案件の賛否
市長提出案件
以下の26件については、いずれも全会一致により原案どおり可決(人事案件および諮問案件については同意または異議なき旨の答申議決)しました。
- 条例案
- 職員の給与に関する条例の一部改正
- 空家等対策の推進に関する条例の一部改正
- 障害のある人もない人も共に生きるための障害者差別解消推進条例の一部改正
- 国民健康保険条例の一部改正
- 消防関係事務手数料条例の一部改正
- 補正予算
- 令和5年度一般会計補正予算(第4号)など6件
- 一般案件
- 契約の締結(2件)
- 訴訟上の和解
- 指定管理者の指定(5件)
- 指定管理者の指定の変更
- 公立大学法人名古屋市立大学定款の変更
- 公立大学法人名古屋市立大学第四期中期目標の制定
- 当せん金付証票の発売
- 諮問案件
- 退職手当支給制限に関する審査請求
- 人事案件
- 愛知県公安委員会の委員推せん
- 人権擁護委員の推薦
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行条例の制定については、全会一致により修正可決しました。
整備計画の変更に対する同意については、賛成多数により原案どおり可決しました。
名古屋高速道路の整備計画の変更に対し、道路整備特別措置法に基づき議会の議決を経て同意しようとするものです。
本件については、採決に先立ち、共産から反対討論が行われました。
議員提出議案
以下の7件については、いずれも全会一致により原案どおり可決しました。
- 意見書
- 粒子線がん治療のさらなる推進を求める意見書
粒子線がん治療のさらなる推進を図るため、適応となる全ての治療に対して早期に健康保険を適用するとともに、健康保険が適用されるまでの間は先進医療としての取扱いを維持するよう強く要望するものです。 - 学校のICT環境整備の持続的・継続的な推進に関する意見書
学校のICT環境整備を持続的・継続的に進めていくことができるよう、今後の方針やスケジュール等について早期に示すとともに、導入した全てのタブレット型端末に係る更新経費、ランニングコスト及び新1年生に新品の端末を貸与できるような仕組みの構築に係る経費など十分な財政措置を講ずるよう強く要望するものです。 - 国の負担で学校給食費の無償化の早期実現を求める意見書
国の負担における学校給食費の無償化の早期実現に向け早急に取り組むよう強く要望するものです。 - 生物多様性の保全・ネイチャーポジティブの対策の強化を求める意見書
気候変動の影響と生物多様性の損失は密接に関連しており、その両方に対して投資を進めていくことが重要であるため、脱炭素関連の予算だけでなく、生物多様性関連の予算についても必要な額を確保し、生物多様性に対する社会全体の認識を高めていくことなどを強く要望するものです。 - 下水サーベイランス事業の推進を求める意見書
令和5年9月1日に発足した内閣感染症危機管理統括庁が司令塔となり、厚生労働省、国土交通省、各地方公共団体と連携して下水サーベイランス事業の全国展開に向けた取組を推進するよう強く要望するものです。
- 粒子線がん治療のさらなる推進を求める意見書
- 決議
- 北朝鮮の弾道ミサイル等の発射に抗議する決議
恒久平和を実現し、市民の生命と財産を守る立場から、北朝鮮に対し厳重に抗議するとともに、核・ミサイル・拉致問題といった諸懸案の包括的な解決に向け具体的な行動をとるよう強く求めるものです。
(注)意見書・決議の全文は、以下のリンクでご覧いただけます。
- 北朝鮮の弾道ミサイル等の発射に抗議する決議
- その他
- 地域環境審議会委員の推薦
賛成多数で可決した案件について、賛否と結果は下記の表のとおりです。
- 1 可決…整備計画の変更に対する同意
- 2 可決…北角嘉幸理事に対する問責決議案
| 会派 | 議員名(選出区) | 1 可決 | 2 可決 |
|---|---|---|---|
| 自民 | 伊神邦彦議員(千種区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 上村みちよ議員 (東区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 渡辺やすのり議員 (北区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 浅野有議員 (西区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 小出昭司議員 (中村区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 中田ちづこ議員 (中区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 西川ひさし議員 (昭和区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | ふじた和秀議員 (瑞穂区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 服部しんのすけ議員 (熱田区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 浅井正仁議員 (中川区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 吉田茂議員 (港区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 横井利明議員 (南区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 藤沢ちあき議員 (南区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 松井よしのり議員 (守山区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 北野よしはる議員 (守山区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 中里高之議員 (緑区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 岩本たかひろ議員 (緑区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | くずや利枝議員 (名東区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 丹羽ひろし議員 (名東区) | 賛成 | 賛成 |
| 自民 | 成田たかゆき議員 (天白区) | 議長のため 議決に参加できない |
議長のため 議決に参加できない |
| 民主 | 山田昌弘議員 (千種区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | くにまさ直記議員 (東区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 服部将也議員 (北区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | うえぞの晋介議員 (西区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | うかい春美議員 (中村区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 塚本つよし議員 (中区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | おくむら文悟議員(昭和区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 久田邦博議員 (瑞穂区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 森ともお議員 (熱田区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 久野美穂議員(中川区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 赤松哲次議員(中川区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 加藤一登議員 (港区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 橋本ひろき議員 (南区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 小川としゆき議員 (守山区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 岡本やすひろ議員 (緑区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 日比美咲議員 (名東区) | 賛成 | 賛成 |
| 民主 | 田中里佳議員 (天白区) | 賛成 | 賛成 |
| 減税 | 北角嘉幸議員 (千種区) | 賛成 | 自己の一身上に関する事件のため議決に参加できない |
| 減税 | 佐藤ゆうこ議員 (東区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 田山宏之議員 (北区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 大田とみひこ議員 (西区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 豊田かおる議員 (中区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 大村光子議員 (昭和区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 金城ゆたか議員 (瑞穂区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 中川あつし議員 (中川区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 沢田ひとみ議員 (港区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 野田留美議員 (守山区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 大谷ともひろ議員 (緑区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 永井ゆり議員(緑区) | 賛成 | 反対 |
| 減税 | 鈴木孝之議員 (天白区) | 賛成 | 反対 |
| 公明 | 田辺雄一議員 (千種区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 長谷川由美子議員 (北区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | さわだ晃一議員 (西区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | おか千恵議員 (中村区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 木下優議員 (中川区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 月森たくや議員 (中川区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 吉岡正修議員 (港区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | さかい大輔議員 (南区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 金庭宜雄議員 (守山区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 近藤和博議員 (緑区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 中村しゅうへい議員 (名東区) | 賛成 | 賛成 |
| 公明 | 辻󠄀まさお議員 (天白区) | 賛成 | 賛成 |
| 共産 | 岡田ゆき子議員 (北区) | 反対 | 賛成 |
| 共産 | みつなか美由紀議員 (緑区) | 反対 | 賛成 |
| 共産 | 田口一登議員 (天白区) | 反対 | 賛成 |
| 青空 | 村瀬きよみ議員 (中村区) | 賛成 | 賛成 |
| 元気 | 神ひろし議員 (千種区) | 賛成 | 賛成 |
| 維新 | 大島英勲議員 (名東区) | 賛成 | 賛成 |
令和5年12月25日に「減税日本ナゴヤ」から金城ゆたか議員および野田留美議員の離団届が提出され、12月26日に「なごや陽向の会」(2人)が発足しました。
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 調査課 図書広報担当
電話番号:052-972-2094
Eメール:a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 調査課 図書広報担当へのお問い合わせ