「ものづくり文化の道」のプロモーションビデオ第2段が完成しました。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020490  更新日 2025年10月16日

「ものづくり文化の道」のプロモーションビデオ(菓子産業編)が完成しました。

西区にある「ものづくり文化の道」の魅力のうち、菓子産業に焦点をあてたプロモーションビデオが完成しました。第2弾になる今回は、名古屋市立大学の学生に制作してもらいました。西区にある、菓子メーカーや菓子問屋、菊井中学校などで撮影を行い、各撮影場所をオリジナルの歌とダンスでつなげています。今後、区役所1階のもーやっこ広場を中心に放映していきますので、是非ご覧ください。

撮影の様子

写真:豆福と愛知菓子会館での撮影風景

写真:マコロン製菓と名糖産業での撮影風景

プロモーションビデオ

完成したプロモーションビデオは以下のリンクからご覧いただけます。

プロモーションビデオの構成

シーン1(再生開始から約15秒)

「ものづくり文化の道」、「お菓子産業が息づくまち」というタイトル画面が映る。その後、西区の「ものづくり文化の道」のエリアを示す地図が表示される。

シーン2(再生開始15秒から約28秒)

主演ダンサーのIKUMIさんがゆっくり帽子を被りながら廊下を歩く。

シーン3(再生開始28秒から約40秒)

菊井中学校で音楽がかかり、生徒とIKUMIさんが渡り廊下や運動場を走る。

シーン4(再生開始40秒から約43秒)

カクダイ製菓のトラックからIKUMIさん始め3名のダンサーが出てくる。

シーン5(再生開始43秒から約50秒)

共親製菓の屋上から、IKUMIさん始め3名がダンスをする。

シーン6(再生開始50秒から約51秒)

吉野屋商店でIKUMIさんがヨーヨーで遊ぶ。

シーン7(再生開始51秒から約58秒)

菓子問屋たつやの前をIKUMIさん始め3名がダンスをしながら歩く。

シーン8(再生開始58秒から約1分)

愛知菓子会館の屋上でIKUMIさんとボーイフレンド役が菓子の神様にお参りする。

シーン9(再生開始1分から約1分1秒)

菓子問屋たつやの暖簾をIKUMIさんがくぐる。

シーン10(再生開始1分1秒から約1分2秒)

食堂でIKUMIさんが食事をする。

シーン11(再生開始1分2秒から約1分7秒)

菓子問屋たつやでボーイフレンド役が他の女性と仲良く菓子を選んでいる。

その様子を見て、IKUMIさんは腹を立てる。

シーン12(再生開始1分7秒から約1分10秒)

吉野家商店でIKUMIさん始め3名が玩具で遊ぶ。

シーン13(再生開始1分10秒から約1分15秒)

豆福でIKUMIさん始め4名と赤鬼、青鬼に扮した2名がダンスをする。

シーン14(再生開始1分15秒から約1分18秒)

吉野家商店でIKUMIさん始め3名が玩具で遊ぶ。

シーン15(再生開始1分18秒から約1分22秒)

現在の五条橋と昭和11年当時の五条橋の写真が映る。

シーン16(再生開始1分22秒から約1分28秒)

菊井中学校でIKUMIさんと生徒がダンスをする。

シーン17(再生開始1分28秒から約1分38秒)

共親製菓の屋上でIKUMIさん始め4名と社員がダンスをする。

シーン18(再生開始1分38秒から約1分42秒)

愛知菓子会館の屋上で物思いにふけるIKUMIさん。

シーン19(再生開始1分42秒から約1分49秒)

菓子問屋たつやでIKUMIさんがボーイフレンド役と楽しく菓子を選ぶ。

嫁菓子(袋入りの菓子の詰め合せ)を抱え、何かを思うIKUMIさん。

シーン20(再生開始1分49秒から約1分59秒)

カクダイ製菓の前でIKUMIさん始め4名とカクダイ製菓のキャラクターの着ぐるみを着た2名がダンスをする。

シーン21(再生開始1分59秒から約2分5秒)

名糖産業の直売所にIKUMIさんが入っていく。

IKUMIさんと中で待っていた他のダンサー3名、名古屋文理大学短期大学部の生徒がダンスをする。

シーン22(再生開始2分5秒から約2分7秒)

円頓寺商店街のアーケードと枇杷島にある「美濃路」と書かれた石碑が映る。

シーン23(再生開始2分7秒から約2分9秒)

名糖産業の直売所でIKUMIさんと他のダンサー3名、名古屋文理大学短期大学部の生徒がダンスをする。

シーン24(再生開始2分9秒から約2分12秒)

安部製菓でIKUMIさん始め3名と安部製菓の社員がダンスをする。

シーン25(再生開始2分12秒から約2分18秒)

マコロン製菓の屋根にある屋根神さまの前でIKUMIさん始め3名がダンスをする。

シーン26(再生開始2分18秒から約2分20秒)

安部製菓の屋上からIKUMIさん始め3名と社員が手を振る。

シーン27(再生開始2分20秒から約2分21秒)

豆福の豆菓子を手に取り、顔の近くまで持っていくIKUMIさん。

シーン28(再生開始2分21秒から約2分22秒)

安部製菓でIKUMIさん始め3名と安部製菓の社員がダンスをする。

シーン29(再生開始2分22秒から約2分27秒)

名糖産業の直売所で名古屋文理大学短期大学部の学生がダンスをする。

シーン30(再生開始2分27秒から約2分30秒)

豆福の店内でIKUMIさん始め3名と赤鬼に扮した1名と店員がダンスをする。

シーン31(再生開始2分30秒から約2分38秒)

安部製菓の前でIKUMIさん始め3名がダンスをする。

シーン32(再生開始2分38秒から約2分43秒)

カクダイ製菓のトラックの前でIKUMIさん始め3名がダンスをする。

シーン33(再生開始2分43秒から約2分48秒)

マコロン製菓の前でIKUMIさん始め4名、社長がダンスをする。

シーン34(再生開始2分48秒から約2分54秒)

ボーイフレンド役から菓子のブーケを受け取るIKUMIさん。

シーン35(再生開始2分54秒から約2分58秒)

名糖産業の直売所でIKUMIさん始め4名と名古屋文理大学短期大学部の学生がダンスをする。

シーン36(再生開始2分58秒から約3分7秒)

菓子のブーケでブーケトスをするIKUMIさん。

数名がキャッチしようと試み、そのうち1名が見事キャッチする。

シーン37(再生開始3分7秒から約3分12秒)

菊井中学校の生徒がダンスをする。

シーン38(再生開始3分12秒から約3分22秒)

歌舞伎飴本舗の社長が飴をこねる。

平仮名で「にしく」と読めるように飴が並んでいる。

このページに関するお問い合わせ

西区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の発信・観光推進担当
電話番号:052-523-4525 ファクス番号:052-522-5069
Eメール:a5234523@nishi.city.nagoya.lg.jp
西区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の発信・観光推進担当へのお問い合わせ